天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

コミュニケーション

SMARTCAMP Tech Talk#2 開発効率を上げるためのエンジニアとデザイナーの共創に参加してきた

smartcamp.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会で印象的だったこと 同期的コミュニケーションと非同期的コミュニケーションの使い分け 同期的コミュニケーションの取り方〜Gatherの活用…

merpay QA Talk 〜メルペイQAのリアル vol. 3〜に参加してきた

mercari.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので会の様子と感想を書いていきます。 イベント概要 イベントで印象的だったこと オンラインでコミュニケーション機会を増やすための仕掛け メンバーの声を吸い上げる 評価の仕組み 全体を通した感想 …

第2回1on1カンファレンスに参加してきた

www.1on1meeting.org 今日は1on1カンファレンスに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 オープニング 「『誰かと2人で話をすること』の特殊性について」~「1 on 1」に必要な「安全」について精神科医・産業医の視…

コーチング・バイブルを読んだ

コーチング・バイブル(第4版): 人の潜在力を引き出す協働的コミュニケーション (BEST SOLUTION)作者:キムジーハウス,ヘンリー,キムジーハウス,キャレン,サンダール,フィル,ウィットワース,ローラ東洋経済新報社Amazon 今日はコーチング・バイブルを読んだの…

自分がしていた微妙な問いかけ

最近、今まで自分が普通に使っていた問いかけの中で、状況によってはマイナスな印象を与えたり発展性がない微妙な問いかけがあったことに気が付いたので、今日はその中から特に頻繁に使っていた幾つかの問いかけをリストアップして、自戒用のメモとして残し…

NVC~人と人との関係にいのちを吹き込む法~を読んだ

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法作者:マーシャル・B・ローゼンバーグ日本経済新聞出版Amazon こちらの本を読んだので、本の概要や感想を書いていこうと思います。 本の概要 本で印象的だったこと ~と感じる、は感情ではないことが多い ~すべきの罠…

RSGT動画同時視聴したりアジャイルの相談したりOSTに参加してきた

distributed-agile-team.connpass.com 今日も分散アジャイルチームの会に参加してきました。先に書いちゃいますが、今日も最高でした!! 話したテーマ ステークホルダーの巻き込み方 マイクロマネジメントをしてくる上司への対処法 プロダクトマネジメント…

自分がどういう時に話をしていて心地よいと感じるか

最近色々な機会やご縁があって、様々な人と濃い密度で話をする機会をいただけているのですが、そこで話をしていて心地が良いなあと思う方たちに何人も巡りあうことができています。今日は、自分の言語化の練習&人に話しやすいと思ってもらえるスキルの獲得を…

「自分のチームについて改めて考える時間を作ろう」の会に参加してきた

distributed-agile-team.connpass.com 今日は、分散アジャイルチームの会で尾澤さんの講演を聴いてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 オープニング セッションの概要 発表に使った資料 セッションで印象的だったこと 尾澤さんはコミュニケ…

ストレングスファインダーをやってみた

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0作者:トム・ラス発売日: 2017/04/13メディア: 単行本 ストレングスファインダーをやってみたので、その結果と感想を書いていきます。 やってみた理由 結果 やってみた感想 テスト結果につ…

チームや個人の観察

チームや個人の観察について、自分なりに現段階で考えていることを整理しようと思います。 この記事を書こうと思ったきっかけ 観察の定義 なんで観察するのか 観察ができるようになるためにやったこと 観察力を磨くための勉強 チームの決断や個人の考えは絶…

「他者と働く」を読んだ

他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論 (NewsPicksパブリッシング)作者:宇田川 元一発売日: 2019/10/04メディア: 単行本 「他者と働く」を読んだので、感想を書いていきます。 本を読んだきっかけ 現場で意識してみようと思ったポイント 自身のナ…

論理トレーニング101題をやってみた~後編~

昨日に引き続き、論理トレーニング101題をやった感想です。 後編のトレーニングをする過程で発見した気づき 論証図の有用性 論証の2タイプ(演繹と推測) 批判と異論は違う 後編を読んだ感想 全体を通しての感想 自分用メモ:本書を読んで今度読み直してみよう…

論理トレーニング101題をやってみた~前編~

論理トレーニング101題作者:野矢 茂樹発売日: 2001/05/15メディア: 単行本(ソフトカバー) の本を買って、実際にトレーニングしてみたので、その感想を記載します。 トレーニングのきっかけ 本の概要 前編のトレーニングをする過程で発見した気づき 論理と…

話をするスピードについて

先輩にネガティブフィードバックを懇願した所、「話すスピードが速いのでゆっくり話してほしい」「情報をシェアする技術を身に着けてほしい」「局所的に、"俺についてこい"という姿勢を示してほしい」という貴重なフィードバックをいただくことができました…

チームラーニングをやってみた

先日、チームが再編成されるタイミングでチームラーニングをやってみたので、感想を書いていきます。 チームラーニングとは チームラーニングをやったきっかけ 実施内容 チームメンバーからの感想 個人的な感想 実施して良かった点 次回以降にチャレンジした…

心理的安全性ゲームをやってみた

心理的安全性ゲームを社内で実施したので、今日はその感想を書いていきます。 心理的安全性ゲームとは 心理的安全性ゲームの説明&購入リンク 心理的安全性ゲームが作られた経緯などをやっとむさんが語っているpodcast 心理的安全性ゲームを実践したチームの…

危機ドリブンと安心ドリブンの詳しい解説を森さんが書いてくれました

先日書いた、危機ドリブンと安心ドリブンの記事について、森さんが詳細な解説をnoteに書いてくれました。(元記事には森さんのnote追加済み) note.com 1on1大全の内容をベースに、危機ドリブンと安心ドリブンの話がどういう問題意識から誕生したのか、危機ド…

危機ドリブンと安心ドリブン

witch&wizards incの森さんが先日の1on1カンファレンスで発表していた危機ドリブンと安心ドリブンの話が、自分の現場を良くできるヒントになる気がして、個人的には刺さるものがありました。早速現場で!と思って自分が感じたことをぶつけたのですが、自分が…

ユーザサポートをしている時に言ってはいけない言葉

今日は自分がユーザサポートをしている時に言わないように気を付けている言葉を整理していきます。 記事を書こうと思ったきっかけ 言わないようにしている言葉 (業務)影響ありません/問題ありません 不具合(バグ) 対応検討中です 緊急で(急ぎで) 後ほどご連…

教育心理学概論を読んだ

教育心理学概論を読んだので、学んだことや感想を記載していこうと思います。 教育心理学概論 (放送大学教材)作者:芳雄, 三宅,なほみ, 三宅発売日: 2014/03/01メディア: 単行本 読んだきっかけ この本を学んで今後実践したいと思ったこと ペアワークやモブワ…

トゥールミンモデルを活用して論理性がある議論や主張をしたいという話

昨日トゥールミンモデルというものを知りました。*1議論が苦手な自分にとって興味深い話で、色々調べたので、学んだことをまとめます。 トゥールミンモデルとは トゥールミンモデルが生まれた背景 トゥールミンモデルから得た気付き 1. 根拠=Dataであること…