天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

2020-01-01から1年間の記事一覧

「今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則」を読んだ

会社の人からお勧めされていた、「今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則」を読んだので感想を書いていきます。 今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則――『ジャイアントキリング』の流儀作者:仲山 進也発売日: 2012/10/23メディア: 単行…

More Effective Agileを読んだ

More Effective Agile ~“ソフトウェアリーダー"になるための28の道標作者:Steve McConnell発売日: 2020/06/11メディア: 単行本 More Effective Agileを読んだので、その感想を書いていきます。 読んだきっかけ 全体を通しての感想 書籍を通して見えた自分の…

話をするスピードについて

先輩にネガティブフィードバックを懇願した所、「話すスピードが速いのでゆっくり話してほしい」「情報をシェアする技術を身に着けてほしい」「局所的に、"俺についてこい"という姿勢を示してほしい」という貴重なフィードバックをいただくことができました…

チームラーニングをやってみた

先日、チームが再編成されるタイミングでチームラーニングをやってみたので、感想を書いていきます。 チームラーニングとは チームラーニングをやったきっかけ 実施内容 チームメンバーからの感想 個人的な感想 実施して良かった点 次回以降にチャレンジした…

2020年のふりかえり~今年一年で起きた変化~

今日も2020年のふりかえりをしていきます。今日は、今年一年で自身に起きた変化に着目してふりかえりを実施していきたいと思います。 ソフトウェア開発が楽しいと感じられるようになってきた 読書するようになった 社外で活動するようになった アウトプット…

2020年のふりかえり~今年一年で気が付いた課題~

今日も引き続き2020年のふりかえりをしていきます。今日は今年一年で気が付いた自分の課題についてふりかえります。 技術力が低い 知識が少ない 問題に対する付き合い方が下手 衝突を怖がりすぎて自分の意見を言えない 論理的思考力が低い 技術力が低い 学生…

コミュニティ活動に参加するようになって~遠いけど近い人たち~

ふりかえりAdvent Calendar2020の最終日の記事です。なるべく記事を書く猶予が欲しいな、と思って最終日にしたのですが、皆さんの素晴らしい記事を見た後に書くことになって少し後悔しています笑 adventar.org アドベントカレンダーに書いた通り、自分が今年…

2020年のふりかえり~下半期をふりかえる~

昨日に引き続き、2020年をふりかえっていきます。今日は下半期をふりかえります。 aki-m.hatenadiary.com 7月 8月 9月 10月 11月 12月 下半期をふりかえっての感想 7月 6月から引き続き、ひたすら勉強をする。勉強をするたびに、自分が今まで常識だと思って…

2020年のふりかえり~上半期をふりかえる~

早いもので2020年も残り10日を切りました。今週から年末にかけて、2020年にあったことを個人的にふりかえる予定でしたが、折角アウトプット目的でブログを最近始めたので、ふりかえりもアウトプットしていこうと思いました。なので、今日から暫くは記事でふ…

心理的安全性ゲームをやってみた

心理的安全性ゲームを社内で実施したので、今日はその感想を書いていきます。 心理的安全性ゲームとは 心理的安全性ゲームの説明&購入リンク 心理的安全性ゲームが作られた経緯などをやっとむさんが語っているpodcast 心理的安全性ゲームを実践したチームの…

「人類よ!これが探索的テストだ!テスト実況生中継で学びを深めよう!」に参加した

mabl-japan.connpass.com 少し時間が空いてしまいましたが、表題のイベントに参加してきたので参加レポートを書きます。プロのテストエンジニアのリナさんが探索的テストを実施している様子をひたすら見る、というイベントです。 参加したきっかけ 参加して…

危機ドリブンと安心ドリブンの詳しい解説を森さんが書いてくれました

先日書いた、危機ドリブンと安心ドリブンの記事について、森さんが詳細な解説をnoteに書いてくれました。(元記事には森さんのnote追加済み) note.com 1on1大全の内容をベースに、危機ドリブンと安心ドリブンの話がどういう問題意識から誕生したのか、危機ド…

「現場で役立つシステム設計の原則」を読んだ

現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法作者:増田 亨発売日: 2017/07/05メディア: 単行本(ソフトカバー) 増田さんが書いた「現場で役立つシステム設計の原則」を読んだので、感想を書いていきたいと思います。 …

「スクラム開発におけるマネジメント、評価指標・サポート・オンボーディング」に参加してきた

ちょっと時差がありますが、2020/12/17(木)に開催された表題の勉強会に参加したので、参加レポートを書きます。 勉強会のリンク 勉強会で発表してくれた常松さん(Retty)のスライド 参加したきっかけ 発表内容 スクラムチームの評価 スクラムチーム個人の評価…

Clean Agileを読んだ

1ヶ月位積読していたClean Agileをようやく読んだので感想を書きます。ボブみが溢れていて超良著でした。周りで読んだ方々の評判が凄く良い理由も納得です。なお、今回の記事はいつもよりも抽象度を高くして、本からの引用や本の内容のまとめもなるべく少な…

危機ドリブンと安心ドリブン

witch&wizards incの森さんが先日の1on1カンファレンスで発表していた危機ドリブンと安心ドリブンの話が、自分の現場を良くできるヒントになる気がして、個人的には刺さるものがありました。早速現場で!と思って自分が感じたことをぶつけたのですが、自分が…

ユーザサポートをしている時に言ってはいけない言葉

今日は自分がユーザサポートをしている時に言わないように気を付けている言葉を整理していきます。 記事を書こうと思ったきっかけ 言わないようにしている言葉 (業務)影響ありません/問題ありません 不具合(バグ) 対応検討中です 緊急で(急ぎで) 後ほどご連…

CSM(認定スクラムマスター)になりました

今日、晴れてCSMの資格を取ることができました!CSM研修の話は以前記事にまとめたので、今日はCSM研修後~最後の筆記試験までの話を書いていきます。 CSM研修の記事 筆記試験の基本情報 CSM研修を受けた後~筆記試験を受験するまで 筆記試験受験を受けるまで…

「omoiyari.fm #25 当事者意識とパフォーマンス」を聞いて

最近聞いてて印象に残ったPodcastの感想です。今日は横道さんと三浦さんのomoiyarifmの第25回について書いていきます。 lean-agile.fm 前回fukabori.fmのpodcastを聞いた感想を聞いた時も書きましたが、Podcastの内容をまとめると、podcastを聴きたいと思う…

CSM研修~2日目~

今日は昨日の続きで、CSM研修の2日目の様子と感想を書きます。 ↓研修1日目の様子 aki-m.hatenadiary.com 宿題チェック 昨日Joeさんから出されていた宿題を全体向けに発表し、Joeさんからフィードバックをもらいました。Joeさんからは「そんなに重くない宿題…

CSM研修~1日目~

12/13(土), 12/14(日)で、CSM研修に参加中です。今日は、研修一日目の様子と感想を書きます。 CSM研修の流れ CSM研修で学んだこと Sprint1~スクラムの3-5-3~ Sprint2~3-5-3の再考&見積~ 研修の雰囲気と感想 CSM研修の流れ 研修が2日間実施され、研修実施…

コルブの経験学習モデル

コルブの経験学習モデルについて勉強したので、学んだことを整理します。 勉強のきっかけ コルブの経験学習モデルとは 経験学習モデルが生まれた背景 経験学習モデルをより効率的に用いるために 参考資料 勉強のきっかけ 社内で"システム開発スキルの育成対…

実例マッピングをやってみた

Agile testing condensedで紹介されている実例マッピングを実施してみたので、やってみた感想です。 ↓Agile testing condensedを読んだ感想をまとめた昨日の記事 aki-m.hatenadiary.com 実例マッピングを使った動機 実施方法 やってみて効果を実感したこと …

Agile Testing Condensedを読んだ

最近読んだAgile Testing Condensedが良著だったので、読んだ感想を書いてみます。 本を読んだきっかけ この本を読んで今後活かしてみたいと思ったこと テストで欠陥を見つけるのではなく、テストで欠陥を防ぐ 例を用いる ペルソナやロールを活用してテスト…

「ThoughtWorksアンソロジー」を読んだ

少し古い本ですが、「ThoughtWorksアンソロジー」を読んだので、読書記録を書いていきます。最初に読んだきっかけを書いた後、章毎に感想を記載していきます。(2日かけて書いたこともあり、やや記事が長めで3500字位あります) ThoughtWorksアンソロジー ―ア…

感謝

今日は、皆さんへの感謝の気持ちを伝えたくて、記事を書き始めています。 ブログを始めてまだ半月ほどではありますが、自分の想像を超える反応をいただくことができて、素直にとっても嬉しく思っています。記事を書きたくなるようなイベントを開催してくれる…

教育心理学概論を読んだ

教育心理学概論を読んだので、学んだことや感想を記載していこうと思います。 教育心理学概論 (放送大学教材)作者:芳雄, 三宅,なほみ, 三宅発売日: 2014/03/01メディア: 単行本 読んだきっかけ この本を学んで今後実践したいと思ったこと ペアワークやモブワ…

「1on1カンファレンス -「対話」を通じた「人の支援」を考える日-」に参加してきた

1on1カンファレンスに参加してきたので、イベントレポート書きたいと思います。初開催ということでしたが、素晴らしいカンファレンスでした! career-update-org.connpass.com 参加したきっかけ 個人的に楽しめたところ 三宅先生のセッション 森さんのセッシ…

トゥールミンモデルを活用して論理性がある議論や主張をしたいという話

昨日トゥールミンモデルというものを知りました。*1議論が苦手な自分にとって興味深い話で、色々調べたので、学んだことをまとめます。 トゥールミンモデルとは トゥールミンモデルが生まれた背景 トゥールミンモデルから得た気付き 1. 根拠=Dataであること…

東証の障害報告書を読んだ

東証の障害報告書(調査報告書)が最近公開されました。今日は報告書を読んで自分が感じたことを整理します。障害内容 東証システム障害、新社長は「責任の一端はわれわれに」 富士通には「システム開発に全力を挙げて」 - ITmedia NEWS 報告書 https://www.jp…