2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 QAの採用戦略 whole team approach 西さんときょんさんの関わり スタートアップにおけるQAスキル 全体を通した感想 QAの採用戦略 product.10x.co.jp…
タイトルの通り10月のふりかえりをしていきます。 仕事 自己研鑽 プライベート 仕事 仕事に復帰しました。先日も書いた通り、復帰後は100%の稼働率で働くのではなく、当面は会社の制度を利用して50%くらいの稼働率で働いていました。 意外と(?)制度や体制の…
aws-dev-live-show.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 オブザーバビリティの概要(モニタリングとの違い) DevOpsにおけるオブザーバビリティ 昨今のオブザーバビリティの盛り上…
RSGT2024で登壇できることになりました! confengine.com 発表概要 Accept通知を受けて 今回チャレンジしたいこと おわりに 発表概要 2020年にはJASAのセキュリティ10大トレンドで「安易なアジャイル開発によるぜい弱なシステムの氾濫」が挙げられるなど、「…
forkwell.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 30分で知るコンテナセキュリティの勘所と学び方 書籍の特徴(他の本と異なるところ) 書籍で紹介している攻撃例 書籍で紹介している…
distributed-agile-team.connpass.com 今週も分散アジャイルチームについて考える会に参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 五月祭教育フォーラム2023「『個別最適な学び』の核心に迫る~ひとりひとりに向き合う教育のこれから~」 …
educational-psychology.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 雑談 予持と把持の期間 アポステリオリなものからアプリオリは抽出できるのか? 形式命題論 理性 心理物理 全体を通した感想 雑談 最近…
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 個人の学習能力の差分 DDDが好きな人 EMやPdMの役割の多様さ EMの人事評価 全体を通した感想 個人の学習能力の差分 同じ場にいつもいて、ふりかえ…
2024/7に第一子が産まれたため、7〜9月の3ヶ月間で育児休暇を取っていました。この記事では、育休を取ってみた様子や感想をふりかえりしてみようと思います。 3ヶ月間の様子 生後0-1ヶ月 生後1-2ヶ月 生後2-3ヶ月 育休をとってよかったこと 子供の成長過程を…
jdla.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 パネルディスカッション1 技術:「生成AI活用のために最低限抑えておくべき基礎知識と最新動向」 最新LLMのすごい点 技術動向、何を注…
forkwell.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 基調講演 プロダクトマネジメント関連のFW ベストプラクティスを適用する前に ADPR ベストプラクティスの導入が成功につながらない…
chatwork.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 マネジメントとは? 1on1で大事にしていること チームビルディングで効果的だったと感じた経験やポイントはあるか? 根回し 採用面…
distributed-agile-team.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 きょんさん ちゅーんさん ヒデさん udonshinさん 自分 小泉さん amixedcolorさん くどうさん きょんさん うーたんさん kenzzzzzyさん s…
agile-studio.connpass.com 会の概要 アジャイル実践者のお悩みに天野さん木下さん家永さんのアジャイルコーチお三方が答えていく会です。 今日のテーマは、「開発者とスクラムマスターが良い関係を築くには?」でした。 会の様子 開発者とスクラムマスター…
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 海外カンファレンス 出張事情 システムリプレイス談義 PoCプロジェクトにおけるQAの立ち位置 全体を通した感想 海外カンファレンス 海外カンファレ…
今日は、自分がプロポーザルを書くときに意識していることのupdate版を書いていきます。(以前の記事は以下です) aki-m.hatenadiary.com 記事を書こうと思った理由 更新点 Title Abstract Theme/Track/Category Session Type Duration Level Co-Presenters Ta…
forkwell.connpass.com 会の概要 以下、イベントページから引用です。 身に付けていく中で、実績を築いてこられました。しかし、日々限られた時間の中で知識や情報をアップデートし続けるのはそう簡単ではありません。Forkwell Library では、著者・訳者・実…
timeedev.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 講演1〜話を聴く技術〜 講演2〜EMと一緒に"考える環境"を作る〜 会全体を通した感想 会の概要 以下、イベントページから引用です。…
2024.scrumgatheringtokyo.org 来年もRSGTが開催されますが、面白そうなプロポーザルが今回も多数出ています。 自分自身もプロポーザルを見ながらlikeを押していったのですが、数が多いだけに埋もれてしまっているプロポーザルも多くあるのではないか?と勝…
distributed-agile-team.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 イベントのタイトル通り、色々なプロポーザルを眺めてみる会なので、見たプロポーザルとそのプロポーザルに対して出たフィードバックを…
freee.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 freeeにおけるアジャイルQAとは? freeeの開発の特徴 開発スピードと品質の両立をどうしているか? QAの技術力をどうやって開発チーム…
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 蛍光灯から学ぶオブザーバビリティ 直前のイベントの感想戦 あついおおひらさん 好奇心 confengineのポイント 全体を通した感想 蛍光灯から学ぶオブ…
tebiki.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 Tebikiのアジャイル実践事例 ユーザーベースのアジャイル実践事例 パネルディスカッション with 平鍋さん アジャイルのプラクティス…
RSGT2024にプロポーザルを出しました!likeの数がセッションを発表できるかに左右するため、内容が気になる方は是非likeをお願いします! 出したプロポーザル プロポーザルの概要(confengineから引用) アジャイル開発で役立つセキュリティプラクティス 活用…
agile-studio.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 完成の定義と準備完了の定義のおさらい 完成の定義を実際にアジャイルコーチの3人はどのように決めているのか? 準備完了の定…
uzabase-tech.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 セッション1〜モバイルでもエリートDevOpsチームを目指そう〜 セッション2〜フロントエンド開発における、デプロイ頻度を上げ…
distributed-agile-team.connpass.com 今週も分散アジャイルチームについて考える会に参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 きょんさんのプロポーザル談義 雑談 全体を通した感想 きょんさんのプロポーザル談義 confengine.com きょ…
creationline.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 川口さんのこれまでの体験 エンジニアとしての最初の転換点 村田さんとの出逢い Sun Microsystemsでの経験 Jenkinsの作成とSun…
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 同時指しとTDD ゲームをやっている人はhoge 自作OS 転職 森さんのプロポーザル オンラインの限界 全体を通した感想 同時指しとTDD Tommyさんがペア…
タイトルの通り9月のふりかえりをしていきます。 仕事 自己研鑽 プライベート 仕事 引き続き今月も育休でした。(3ヶ月育休を取得したので最後の育休月でした) 仕事と呼べるようなものはほとんどありませんでしたが、復帰に伴う事前申請関連で色々な部門との…