テスト
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に参加してきたので、様子と感想を書いていこうと思います。 オープニング ドラクエの話 みずほの障害の話 Z世代の話 機械学習の画像認識の話 その他 全体を通しての感想 オープニング 今日もゆるゆると、Markさ…
mabl-japan.connpass.com に参加してきたので、イベントの様子と感想を書いていきたいと思います。 イベントの概要 イベントで印象的だったこと SET(Software Engineer in Test)を作った理由 開発者自身が品質を担保していく重要性を、開発者に理解してもら…
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に参加してきたので、イベントの内容や感想を書いていきたいと思います。 話していた内容 脆弱性診断テスト(非機能テスト)の話 QAやテストエンジニアのキャリアについて テスト自動化の話 その他 全体を通した感…
ost-zatu.connpass.com テストの街葛飾に参加してきたので、今日もゆるゆると感想を書いていきます。※前のイベントがあったので、途中から(30分くらい遅れて)参加しました。 MarkさんのRSGT2021の講演の再演 Markさんのウィスキー話 その他 全体を通した感想…
一昨日昨日に続き、今日もテストの話を書いていきます。今日は、自分が丁度一週間で読んだ、テストの入門書たちの感想を書いていこうと思います。 読んだ本 知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん ソフト…
テストの勉強をする過程で、「知識0から学ぶソフトウェアテスト」を読んだのですが、これが良著だったので、記事に書いていこうと思います。 本の概要 個人的に学びになった箇所 同値分割法を用いた「強いテスト」と「実践的なテスト」の作り方 非機能要求の…
distributed-agile-team.connpass.com 大分日が空いてしまいましたが、上記のイベントに参加してきたのでイベントの感想を書いていきたいと思います。 なお、イベントであった対談内容のメモは、先日Qiitaに投稿しました。(ログミーさんがPublicな記事にする…
ost-zatu.connpass.com テストの街「葛飾」に参加してきたので、感想と会の様子を書いていきます。 オープニング isekiさんの話~歴史に学ぶダメダメ兵器~ Ryoさんの話~FIELD WORKERから学ぶAGILE COACHとしての生き方のすゝめ~(再演) 統計学に民族誌学が…
タイトルの通り、テストについて本格的に勉強を始めてみることにしました。自分のためにメモを残しておくことが一番の目的ですが、他にもテストの勉強に興味がある人の役に立てと思い、折角なのでブログに書くことにしました。 テストを本格的に勉強してみよ…
ost-zatu.connpass.com 先週に引き続き、テストの街葛飾に参加してきたので、内容のメモを書いていきます。毎度のごとくまだ続いていて、23:30過ぎてから続々と参加者が来ていますが、聴けた所だけ書いていきます。 為末さんの動画が面白い 今日は、Ryoさん…
agilesapporo.doorkeeper.jp のイベントに参加してきたので、感想を書いていきます。(なんと今回が最終回。。。)なお、ブロッコリーさんのセッションの最後~ディスカッションの中盤位まで30分くらい回線が落ちていたので、そこの部分の内容は書けてないです…
agilesapporo.doorkeeper.jp アジャイル札幌が主催している「RSGT2021オンライン鑑賞会」に参加してきたので、会の様子と感想を書いていきます。 セッション聴講会 前回に引き続き、動画を見ながらDiscordでわいわいしました。今回はテストナイト第一弾とい…
mabl-japan.connpass.com 少し日が空いてしまいましたが、上記のイベントに参加してきたので、イベントの感想を書いていこうと思います。 イベント概要 イベントで印象的だった話 テストピラミッドについて テスト自動化の目的が抽象的なものだと危ない テス…
mabl-japan.connpass.com 少し時間が空いてしまいましたが、表題のイベントに参加してきたので参加レポートを書きます。プロのテストエンジニアのリナさんが探索的テストを実施している様子をひたすら見る、というイベントです。 参加したきっかけ 参加して…
Agile testing condensedで紹介されている実例マッピングを実施してみたので、やってみた感想です。 ↓Agile testing condensedを読んだ感想をまとめた昨日の記事 aki-m.hatenadiary.com 実例マッピングを使った動機 実施方法 やってみて効果を実感したこと …
最近読んだAgile Testing Condensedが良著だったので、読んだ感想を書いてみます。 本を読んだきっかけ この本を読んで今後活かしてみたいと思ったこと テストで欠陥を見つけるのではなく、テストで欠陥を防ぐ 例を用いる ペルソナやロールを活用してテスト…
最近読んだ中で特に良かった、「実践テスト駆動開発」についてまとめます。 実践テスト駆動開発 (Object Oriented SELECTION)作者:Steve Freeman,Nat Pryce発売日: 2012/09/14メディア: 大型本 本を読んだきっかけ この本を読んだお陰で現場で実感できた成長…
今年の9月頃、自分はJUnitの歴史を初めて知り、深く反省することとなりました。今日はJUnitの歴史を整理して、おまけとして自分が反省したことを書いておきます。 JUnitの歴史 JUnitの歴史を知って自分が反省したこと 参考記事 JUnitの歴史 以下常体。創始者…