天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

雑記

RSGT2023で登壇した

2023.scrumgatheringtokyo.org タイトルの通り、RSGT2023で登壇してきました。 スライド 登壇への想い(このテーマを話したかった理由と経緯) 準備 当日 登壇後 全体を通した感想 スライド speakerdeck.com 登壇への想い(このテーマを話したかった理由と経緯)…

2022年12月のふりかえり

2022年12月のふりかえりをしていきたいと思います。 転職先一ヶ月目を過ごした アドベントカレンダー2つ書いた クリスマスプレゼントがたくさん届いた RSGTの準備をしていた 転職先一ヶ月目を過ごした 12/1から入社した転職先の一ヶ月目を過ごしていました。…

スクフェスから生まれた自分の夢と夢の実現を後押しするコミュニティ

この記事は、スクラムギャザリング&スクラムフェス Advent Calendar 2022の24日目の記事です。 RSGT2023 スクフェスから生まれた自分の夢と夢の実現を後押しするコミュニティ スクフェスとの出逢い 最高だったスクフェス札幌2020 夢が芽生えたRSGT2021 スク…

スクフェス札幌2022で登壇できることになりました

タイトルの通り、スクフェス札幌2022で登壇できることになりました! #scrumsapporo @agilesapporo just accepted カンファレンス/イベントで太い経験を得るために〜1,000回以上のイベント参加で得たノウハウ〜 https://t.co/CS1eH24mo8 proposed by @Aki_Mo…

スクフェス三河の発表ふりかえり

confengine.com 少し日が空いてしまいましたが、先日スクフェス三河で登壇してきたので、そのふりかえりをしていきたいと思います。 登壇準備 登壇中 登壇後 全体を通して 登壇準備 今回はコンテンツの中で話したいネタが豊富だったため、話す内容を削ること…

スクフェス札幌にプロポーザルを出した

confengine.com スクフェス札幌にプロポーザルを出しました! プロポーザルの概要 このテーマでプロポーザルを出した理由 プロポーザルを書いている中で生じたちょっとした迷い おわりに プロポーザルの概要 自分は、2020/11/1〜2022/9/22の間で、1,019回の…

スクフェス三河で登壇できることになりました

#scrummikawa just accepted 変化の種探し〜コーチングを一年半受け続けてみて〜 https://t.co/nylnhs0pSy proposed by @Aki_Moon_ — ConfEngine (@ConfEngine) 2022年8月12日 スクフェス三河で登壇できることになりました!初参加だった昨年に引き続きこう…

継続することの障壁が少ない話

タイトルの通り、自分がなぜ物事を継続することができているのか、現時点で継続に寄与してそうなポイントを書いてみようと思います。(久しぶりの雑記なので少し緊張しています笑) まえおき〜自身が継続できていること〜 継続できていると思われる要因 ゆるや…

ストレングスファインダーをやってみた(2回目)

ストレングスファインダー*1の2回目をやってみました。 aki-m.hatenadiary.com 2回目をやってみたきっかけ 結果 結果を見て思ったこと 上位の5資質はそこまで変わっていない 以前よりも学ぶことが好きになった 上位資質でない部分で順位が大きく変動している…

新チームでスクラムを回し出して一番最初にあった学び

年度も変わり、全員初めましての新しいチームでスクラムをやり始めました。今日はそのスクラムチームで得た小さな学びの話を書いてみようと思います。 今回はスマホアプリを作っているのですが、スクラムチームの開発者は経験年数にだいぶ差があり、知識の格…

結婚しました

私事ですが、2022/3/26に結婚しました。 2020年の冬に婚約してからすぐにCOVID-19がやってたことなどもあって、だいぶ結婚までは時間が空いてしまったのですが、ようやく結婚できて安心しているというのが今の正直な心境です。結婚生活がどんなものになるの…

コーチングのこれまでの過程を簡単にまとめてみる

RSGT2022のセッションでも話しましたが、2021年からAkiさんからのコーチングを受け続けていました。何人かの人からどんな変化があったのかをもっと具体的に聴いてみたいと言ってもらえていたこともあり、具体的な変化の過程をまとめようと思っていたのですが…

DevOpsDays Tokyo2022で登壇できることになりました

DevOpsDays Tokyo2022に出したプロポーザルがアクセプトされ、登壇できることになりました! confengine.com aki-m.hatenadiary.com :@DevOpsDaysTokyo just accepted 金融×Dev×Ops~5年間DevOpsを実践してきたチームの体験記~ https://t.co/jm…

近況報告

私事ですが、2022年の3月から異動することになりました。 なんで異動することにしたか 何をすることになったか 今後について なんで異動することにしたか 元々異動希望を出していて、この希望を受け入れてもらうことができたというのが理由です。*1 異動をし…

「解像度が爆上がりする観察から質を見分けられるようにするぞ」の雑談メモ

昨日、 pdm.connpass.com のイベントに参加してきて、ブログも書いたのですが、0時~4時まで雑談をして、その時に更に色々と学びがあったので、整理をしておきます。*1 aki-m.hatenadiary.com 実際の仕事で解像度を上げようとする際に使用する場合に注意する…

ブログあれこれ

イベントに参加しながらブログをどのように書いているのか、なんでブログを書いているのか、何かブログを書く際のルールは決めているのか...質問されることが多いので、何かブログについて質問されたときに自分が参照するメモになるように、記事に残しておき…

2022年1月のふりかえり

早くも2022年最初の月が終わろうとしているということで、1月のふりかえりをしていこうと思います。 RSGTにオフラインで参加してきた RSGTの全セッションを見た イベント参加をこれまでで最もした&ブログの制限を外した 異動先に悩む 新生活の準備が大変 RSG…

RSGT2022でやりたいこと

いよいよ明後日からはRSGT2022が始まるということで、今日はRSGT2022で個人的にやってみたいことを書いていこうと思います。 いつも仲良くわいわいしている皆さんと喋る 基調講演を生で聴く 名物スポット(??)をめぐる 無事に発表を終える 新しい繋がりを作る…

2022年やってみたいこと

明けましておめでとうございます。今年も一年よろしくお願いします。新年一発目ということで、今年やりたいことを書いてみようと思います。 色々なことを書いていきますが、全部をやりたい、という訳ではなく、この中から何個かはやりたいなあという感じです…

社内カンファレンスの運営&登壇をしてきた

社内カンファレンスを先日実施してきて、無事に終わったので、ふりかえりの目的も兼ねてやったことと感想を書いていきます。 自分がやったこと 運営 登壇 感想 自分がやったこと 運営 まずは運営に携わりました。メインで運営して下さる方が一人いて、その方…

1年以上毎日ブログを書き続けて起きた変化

ブログを毎日書いていたら、いつの間にか365日を超えていました。つまり、一年以上毎日ブログを書き続けていました。 今日は、一年以上ブログを書き続けていた過程を辿りながら、どんな変化が自分にあったのか?どんなことが良かったのか?などを書いてみよ…

最近の贅沢な悩み

今日は完全に個人向けのメモとして、最近の贅沢な悩み(来年の2月以降のキャリアパスの悩み)を書いておきます。あとでふりかえった時に、こんなこと考えていたなあって思い出すのと、頭の中を整理する目的で書いていきます。 これまでのキャリア これまでの5…

もっと些細な変化を捉えるために

先日スクフェス三河で登壇をしてきたのですが、ここで登壇した内容に対して森さんからより突っ込んだ内容をフィードバックいただくことができました! そのため、メモとして残すと共に、実際に少しやってみての感想を書いてみようと思います。 aki-m.hatenad…

チームの新規参入障壁を下げるためにしている(し始めた)取り組み

タイトルの通り、チームの新規参入障壁を下げる(なるべく早くチームに馴染み、チームが行う仕事をできるようにする)ためにしている取り組み、し始めた取り組みをざっくりではありますが紹介してみようと思います。 チームのコンテキスト 人数 プロダクト 具…

「虚構としてのアジャイル」の解説会を聴いてきた

今日はスクフェス三河のきょんさんの講演の解説会を聴いてきたので、会の様子(というかメモ)と感想を書いていこうと思います。 https://confengine.com/conferences/scrum-fest-mikawa-2021/proposal/15971 千のプラト1とは ちょっと違うけどイメージ的には…

コミュニティに1年くらい参加してみて起きた変化

Twitterの1年記念日通知が来て気が付いたのですが、コミュニティに参加し出して1年くらいが経ったようです。*1 そこで、コミュニティに参加して起きた変化を思いつくままに書いてみようと思います。 触れられる情報の量・質が上がった 相談する相手が増えた …

ドメインエキスパートというキャリアについて

自分自身、これまでのキャリア*1の中ではドメインエキスパートとして*2の仕事をする時間が多かった*3のですが、社内の様々な人のキャリアを見たり社外の人のキャリアを調べたり聞いたりしていくと、このキャリアパスが結構特殊だなあと感じたので、キャリア…

スクフェス三河にプロポーザルを出した

10/1&10/2に行われるスクラムフェス三河にプロポーザルを出しました!confengineのアカウントが必要ですが、もしよければLikeをお願いします! www.scrumfestmikawa.org confengine.com プロポーザルを出したきっかけ テーマについて 出してみた感想 プロポ…

自分がしていた微妙な問いかけ

最近、今まで自分が普通に使っていた問いかけの中で、状況によってはマイナスな印象を与えたり発展性がない微妙な問いかけがあったことに気が付いたので、今日はその中から特に頻繁に使っていた幾つかの問いかけをリストアップして、自戒用のメモとして残し…

技術書を読む時に最近気をつけていること

今日は、最近技術書を読む時に気を付けていることをメモ代わりにまとめてみます。 概要 最近気をつけていること メモをscrapboxに取る 発生する事象に寄与している要因を意識して読む 筆者のコンテキストを探る 今後の改良点 概要 大まかには、過去に書いた…