天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

スクラムフェス金沢の打ち合わせ第18回目をしてきた

今日もスクフェス金沢の打ち合わせをしていったので、話した内容を書いていきます。

今日は残作業を粛々と整理していきました。

www.scrumfestkanazawa.org

発注系作業の共有

発注系のプロフェッショナルであるリサさんから、全体に向けて発注系(Xバナー、ネームプレート)で必要な作業の共有をしてもらいました。

スピーカーTシャツの発注

スピーカーTシャツを発注するにあたってアンケートをお願いしていたのですが、「期限内に回答がなかった場合はhogeサイズにします」を書き漏れていたので、一度催促しようという話になりました。

経費精算

スタッフの経費に関して、どこからどこまで払うのかを決めて文章にまとめたほうがいいのではないか?という意見が出ました。

ただ、皆さん良識がある方々ですし、経費の使い方も概ね合意できていればいいだろうということでそこまではしないことにしました。(交通費と宿泊費は基本的に全額負担することを確認しました)

トランシーバー

トランシーバーは使わないことを決めました。
もちろんあるに越したことはないと思うのですが、Discordで連携は取れますし、フロアが違っていても使っていないスクラムフェスもあったので、初年度はトランシーバーなしでやってみて、きつかったら来年以降またどうするかを考えようという話をしました。

チケットの払い戻し

すでにチケットを買っていたもののスピーカーになってチケットを払い戻ししたいという方に向けて対応することを決めました。

元々対応できる旨は記載していなかったのですが、他のスクラムフェスで対応しているのでできるだろうということで払い戻しをすることにしました。

Miroを使うか

Miroを使うかどうか話をしました。

どちらも一長一短があるということで使うかどうかは今日決めなかったのですが、一旦Miroスポンサーをお願いするのは今年に関してはやめておこうとなりました。(他に時間を割きたい作業が多くあるため)

食事の発注

元々やれたらいいよねだったのですが、Mustに移動しようというのを今日正式に決めました。

カメラマン

カメラマンの依頼はWantにはしているものの、カメラマンの方がいるのは間違いなくいいことだよねという話になり、Wantではあるけれども優先度を上げて対応しようという話になりました。

プロポーザルのreject

今回残念ながらAcceptできなかったプロポーザルをRejectする作業をしていきました。
プロポーザルを出してくださった皆さんには心から感謝したいです。本当にありがとうございました。

全体を通した感想

担当者を決めたり作業のやるやらないができて、作業を進めていく速度が上がるための基盤ができたのでよかったです。

また、リトリートで他のスクラムフェス運営の方々を中心に話を聞くことができたことで大分見通しもよくなったなと思います。皆さん本当にありがとうございました。