天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

スクラムフェス三河のプロポーザルを眺めたり、書いてみたりする会に参加してきた

distributed-agile-team.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。(9:30くらいから遅れて参加しました)

今日は会のタイトル通り、スクラムフェス三河のプロポーザルを見ていきました。以下、プロポーザルとあったFBを箇条書きかつ常体で記載していきます。

やってやろうじゃないかメカアジャイル!老舗製造業がプロダクションプリンターで取り組んだハードウェアアジャイルの実例を紹介します

confengine.com

  • そもそもなんでこれまで実施するのが難しかったのか?が書かれているとよりよいと思った(早く小さく作りたいという想いはこれまでもあったのではないか?)
  • メカと電気の区分けみたいなのが分かる人は少ないと思うので、そのあたりはプロポーザルに書いておいた方がいい(IT文脈だとハードウェア、ソフトウェアにしか分けないが、製造業文脈だと、ハードウェアをメカか電気に分けている)

スクフェスに参加したら越境の一歩を踏み出せた話、そして小さな取り組みでも得られたもの(仮)

confengine.com

  • これからupdateしていくのでその後にどうなるかというのはある
  • プロダクト名には(仮)って付けないと思うので、ぜひ堂々ととってほしい
  • 「我々のアジャイルって正しいのだろうか」と不安な人 (正解は提示できませんが、状態を改善する第1歩の例を示します!!)が好き
  • 所属しているチームの話をもっと書いたほうがいいと思う。具体的にこういうことをやっているんだという話を書くことが大切
  • 「知見共有しましょう」くらいの解像度だと、どういうコンテキストでやり始めたのか?とかがわかりにくく、例えば他のセッションと並んだときに、このプロポーザルを推したいというモチベーションがわきにくいかもしれない

インプットした情報をいい話だっただけで終わらせない!具現化するためにやったこと

confengine.com

  • 社内でいかに活躍するかのstepの話だと思うので、ただ持って帰るというだけではなく活躍できるかまでの話としてプロポーザルを書いてもよいと思う
  • あまりにも刺さりすぎてコメントができない話だった。今すぐに聞きたいくらい

あまり語られないテスラの組織の秘密、そっと教えます。

confengine.com

  • 2024/7の誤記?
  • もっと中身をネタバレしてほしい感じもあるが、まだ論文を世間には出せていない可能性もあるので、現状だとなかなか難しいのかもしれない

グイグイ系QAエンジニアリングマネージャーの仕事

confengine.com

  • フルリモートが古リモートになっていて少しおもしろい
  • 誰にでも刺さるは誰にも刺さらないなので、Target Audienceはもう少し絞ったほうがよいかと思った
  • なにがよくて何が悪いの基準はほしいと思った。ストーリー性がなくて疲れちゃわないかな?というのは気になった
  • どの順でやるのが効果的なのか知りたい
  • コンテキストとしてQA組織ならではのプロフィールが書かれているのはよい

全体を通した感想

一個一個がゆっくりで、なおかつきょんさんを中心に魅力的なプレゼンテーションの要素が語られていたので、勉強になる会でした。

自分もプロポーザルを書くぞ!という気持ちで入ったのですが、話に聞き入ってしまって全然書くことができませんでした笑