天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

(オンライン読書会) 第9巻 感情・人格心理学 (公認心理師の基礎と実践)~第2回~に参加してきた

educational-psychology.connpass.com

今日はこちらのイベントに参加してきたので、会で学んだことと感想を書いていこうと思います。

前回の読書会の様子

aki-m.hatenadiary.com

会で学んだこと

(知識面では特に)多数の学びがあって書ききれないのですが、特に印象的だったものを挙げていきます。

行動遺伝学

人の人格が遺伝と環境(厳密に言うと共有環境と非共有環境)によって決まるという話が行動遺伝学という学問で研究されているという話があったのですが、これが面白かっです。*1
遺伝と環境がバランスよく人格に作用するというのは面白くて、「遺伝的に恵まれていないから自分は~できないんだ」という考えも「自分は恵まれない環境だけど努力をしてきたからこそ圧倒的な成果を出せたんだ」という考えも、バランス感覚を欠いている可能性がある考え方という学びがあり、良かったです。
また、環境によって人がどういう影響を受けるのか、どういう環境だとどういう適応を人がしていくのか、という話は、組織作りやチームビルディングに役立つ話も多いのかな、と思っていて、今後深めていきたいと感じました。

ビッグファイブの生成過程

ビッグファイブが作られるまでに、辞書の全用語の中から性格に関連する用語を抽出して、その抽出した用語をさらに洗練させて作成をしたという話があり、この生成過程に対して純粋に驚嘆しました。
一緒に感想を深め合った山田さんからは、哲学における用語定義の話も聴くこともできて、新しい概念を生み出したりモデルを考えるにあたっての過程を知ることができて、良かったです。

道徳心理学

サイコパスが如何にして生まれるのか、みたいな話が今回はあったのですが、これに関連したものとして、ジョナサン・ハイトが有名な道徳心理学という学問の紹介がありました。

www.ted.com
人がなぜ道徳的な判断を下すのか、どのような経路で道徳的な判断をするのかという話は面白そうで、まずは動画を見て、その内本を読んで勉強していきたいと思いました。

全体を通した感想

2回にわたる読書会でしたが、初めて知ることも数多くありましたし、次に勉強していきたいことや更に深堀していきたい話へのインデックスもつけることができたので、大満足の読書会でした。

教科書的な本を読むのはあまり経験がかったのですが、皆さんと一緒に読むことで理解を深めることができましたし、皆さんがどんな風に教科書的な本を読んで、どのような理解をして、どのように学びを深めているか、ということも知れて、単なる知識以上の学びがありました!

*1:遺伝が40~50%, 共有環境はほぼ0%, 非共有環境は50~69%