天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

エンジニアの処方箋 #3 〜頑張りすぎるあなたへ、心の疲れをとる技術〜に参加してきた

forkwell.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。

会の概要

以下、イベントページから引用です。

エンジニアという職業は、他の職業に比べ、うつ病などのメンタル不調に陥る可能性が高いと、過去の調査から明らかになっています。 しかし、実際に、診療所に行くのはハードルが高いし、身近な人にもなかなか話しにくい…そもそもメンタルの不調は気付きにくいという特徴もあります。 そんな方に「エンジニアにメンタルと向き合うきっかけ」を提供するのが、エンジニアの処方箋シリーズです。 エンジニアのメンタル不調の現状から、個人、チームの視点からメンタルヘルスについて、専門家と一緒に学んでいきます。

【シリーズで取り上げる話題】

・エンジニアを取り巻くメンタルヘルスの環境

・個人、チームでできるメンタル不調の対策

・メンタルの健康を維持していく方法

今回 エンジニアの処方箋 #3 では、「自衛隊メンタルヘルス教官が教える心の疲れをとる技術」の著者、NPOメンタルレスキュー協会理事長 元自衛隊メンタル教官である下園壮太先生にお越しいただきます。 納期や、周りの業界の変化やプレッシャーでいつも「頑張りすぎてしまって疲れてしまう」そんな経験はありませんか?しかし、より長くエンジニアであり続けるためにも「長期戦」を戦える力を備えることは大切です。 そこで、今回は頑張りすぎる心と、疲労のコントロールの技術についてみんなで学んでいきます。

これから、健やかにエンジニアとして日々過ごしていくためのヒントになること間違いなしです。

会の様子

基調講演

2つの「折れ方」

メンタルヘルスに異変を抱えていわゆる「折れてしまう」人には、スキルが未熟な人とスキルはあるが疲労のコントロールができない人の2パターンあるという話がありました。(どちらかというと後者が多い)

ストレスを感じる大きさの差がある理由

ストレスの感じ方に個人差があるのは、以下のような要因があるということでした。

  • 刺激の強さ
  • 不安や孤独に鈍感か
  • 考え方、問題解決力
  • 我慢力
  • ストレス対処のバリエーション
  • 蓄積疲労の度合い(蓄積疲労は3段階モデルによって説明されており、上記の要素すべに勝るストレス要因になり得る)
うつの症状

うつの症状としては、

  • 不眠
  • 食欲不振
  • 疲労
  • 思考停止
  • 身体不調
  • 無力感
  • 自責感
  • 対人恐怖
  • 不安
  • 死にたいという衝動

が挙げられるということでした。
また、この症状になる前の段階として、職場では、

  • 体調変化
  • ため息/愚痴の増加
  • 積極性低下
  • 小さなミスが増える
  • トラブルメーカーになる
  • 無理な感じのハイテンションが起きる
  • 出勤が遅くなる
  • 他者の目に敏感になる
  • 援助や助言を受け付けなくなる
  • 自責の念にかられる
  • 退職を考え出す
  • ストレス解消に当てる時間が増える
  • 悩みの増加

といった症状が出てくるそうです。

一度うつになると、1年〜1年半くらいは復帰までに時間がかかるということでした。

エネルギーを使用する行為

蓄積疲労はエネルギーを使う行為によって溜まることが多いということでした。具体的には、

  • 期待値との差が大きい事象が発生する
  • 同じ感情が続く
  • 人へ対応する
  • 攻撃を受ける
  • 異動/移動
  • 生活のペースが変わる
  • 他者の影響を受ける(素晴らしい上司に出会うなど)
  • 孤独

などが挙げられるそうです。

エネルギーケア

蓄積疲労を少しでも取るためにどのようにエネルギーケアをしていくのか?という話がありました。

エネルギーケアの方法としては、

  • 睡眠*1
  • 癒やし系のストレス解消(読書や動物と戯れるなど)
  • はしゃぎ系のストレス解消(スポーツや旅行、飲み会など)

があるそうですが、自分にあったストレス解消方法(=ストレス解消にエネルギーを使わず、回復が多い方法)を見つけることが重要だということです。

相談

うつ状態に陥ると、A案 or B案という2つの対極的な案しか思いつかなくなる上、人に相談する行為に対するハードルが上がってしまうということでした。

そのため、日頃から相談先(できればバーチャルではなく生身の人)を育てておくことが重要だということです。

Q&A

講演の後はQ&Aがありました。以下、質問と回答を一問一答形式かつ常体で記載していきます。

うつ症状の相談相手になりたいと思っているのだがそういう人の感情を引き出すポイントはあるか?

カウンセリングスキルになるので多数あるのだが、一般的な人に言うなら「アドバイスをしない」ことが一番大事だと思う。熱心にアドバイスされるほど、自分はだめな人間なんだと思ってしまう。

自分でストレスを測るのか?

スマートウォッチとかで測る方法はあるが、測らないのも一つの方法。今日は楽しかったのにストレス高いじゃん...となってしまうとそこから身体が崩れたりする。ただし睡眠時間減少(不眠)に関しては注意。

過剰な要求に対するストレス対処法を知りたい

仕事以外の時間でとにかくケアをしていくことが重要。例えば通勤時間を短くしたり、親族の援助を受けたりするなど。

なお、「会社を変えることが今はできない」と感じてしまっているのがすでに鬱っぽい。

失敗が怖くて業務に参加できない場合の対処法を知りたい

「失敗が怖い」のがずっとそういう状態なのか?ここ最近なのか?というのを考える。ここ最近である場合、一週間くらい何もせず休みを取ってみることが重要。

仕事の後も仕事のチャットが気になるのだが何か切り替えるコツはあるか?

心持ちで何とかするのではなく環境を変える。いるスペースを変えたり、外に出たり、音楽をかけたりする。Youtubeも効果的。
どうしてもできないなら机の位置をちょっと変えるとかでもいい。

仕事が嫌になる瞬間はどうすればいいのか?

これも環境を変えることが重要。仕事であっても、嫌になったら一旦環境を変えて感情を変えてみるのは重要。ただしあくまでも「瞬間」レベルの対処でしかない点には注意。

否定な物言い/ストレートな物言いが多いに傷つくのだがどうすればいいか?

そういう物言いを感じる人には相談しないことがまず重要。技術的な部分や頭の良さといった部分のリスペクトは忘れずに相談するのは控える。
ただし夫婦だったり密接な関係性にある場合は、多少バトルになっても言い合う必要はあったりする。

ダントツに優秀なエンジニアが昇進した途端、下についたエンジニアが立て続けに退職してしまった。どうすればいいのか?

人材に余裕がない職場では非常によくあるケース。一人が異変になった結果(この場合優秀なエンジニアがトラブルメーカーになった結果)、ドミノ崩れでおかしくなってしまう。この場合、全体の仕事量コントロールを上長にしてもらうしかない。

会全体を通した感想

個人的には、もう少し参考文献や論文などの紹介があると話のバックグラウンドが置いやすくてよかったのですが、平易な言葉で説明をしてもらえたお陰でどういうことがストレスが溜まると起きるのか分かりやすくてよかったです。

危険な兆候が見られたら、まずは休むというのを徹底していこうと思いました。

*1:8時間が目安ではあるが、睡眠とはこうあるべきだという理想論が世の中には多すぎるので、過度に意識してしまうのは注意。長く寝ているのに睡眠に不満を感じて疲れを感じてしまうといった事態に陥る可能性がある