今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
アジャイルプラクティスガイドブック
普段はそこまでテストに触れる機会が少ない方がアジャイルプラクティスガイドブックを読んで印象的だった部分に付箋を貼った結果、テストの箇所にたくさん付箋が貼られて、そこを契機に色々とテストに関して興味を持ちだしたというお話を聞いていきました。
アジャイルプラクティスガイドブックは、プラクティスを知ってからどんどん深めていきたくなるような構成になっていると個人的には感じていて、まさにその一例だなあと思いながら話を聞いていました。
コーチングの成果
先日システムコーチングのイベントでコーチングをした両者がたまたま揃っており、コーチングの成果(コーチングをした後にどのようなことが起きたのか?)という話を聞いていきました。
コーチングの詳細に関して話を聞くことはありませんでしたが、何でもかんでも伝えるのではなく自分の中で事実と仮説を整理して話を伝えるようになったという行動変容が起きたということで、素晴らしいなあと感じました。
お盆休み
今日はお盆休み中の開催ということで、参加者それぞれのお盆休み事情について話を聞いていきました。
会社としてお盆休み期間は用意していないという方が多数でしたが、どの会社もお盆休みで有給を消化する方は普通にいるということでした。
JTCトーク
JTCだとお盆休みが取れる会社も多いよねという話から、JTCトークをしていきました。
JTCはお休みが多い一方で安定志向が強い印象があるという偏見を持っているという話からスタートしたのですが、実体としては本当に人(部署)次第*1で既存の会社を変えるべくめちゃくちゃアクティブな人がいたり最新技術をキャッチアップしている人が多いという話が出ていました。
XP祭り
毎年XP祭りは葛飾のリアル祭りと被っていて参加が難しいそうですが、今年は被っていないそうで、久しぶりに参加しようかなあという話をリアル葛飾区民の方を中心にしていました。(なお、スクフェス三河にその代わり被ってしまっている模様)
オフライン開催が早稲田大学ではないことの新鮮さについてや、オフラインで開催予定のワークショップに対する所感など、色々と話をしていきました。
全体を通した感想
今日はブログにぎりぎり載せちゃいけない話と普通に載せちゃいけない話が多数あり、ブログの撮れ高が少なかったのですが、葛飾らしい生々しい話が多数聞けて非常に面白かったです。
また、Ryoさんが体調が(全快とまではいかないにしろ大分)復活されたというを報告が聞けて安心しました。
*1:地方在住の人が多い