今日はこちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
会の概要
ソフトウェア品質周りについて、異なる会社同士で技術共有をしていこうという会です。
今回は、ラクスルの小林さん、Sansanの藤原さん、DeNAの柏倉さんのお三方が登壇してくれて、話を聴いていきました。
会の様子
ハコベルQAチームビルディング~ラクスル小林さん~
ラクスルさんでQAチームのチームビルディングにまつわる話をかなり具体的に聴くことができました。
具体的な取り組み、しかも採用周りの話などはここまで公開してもらえることが少ない印象があるので、非常に貴重な時間を過ごすことができました。
商談からQAを始めたという話に驚いたのと、社内ハッカソンイベントでE2E自動テストアーキの刷新をQAチームで実施したというのが、個人的には面白かったです。*1
スライドも話もすっきりとしていて見やすく、とても聞きやすかったです。
VSTePによるテスト観点のモデリング~Sansan藤原さん~
テスト観点抽出がテスト担当者の頭の中で行われてしまっており、どのレベルまでテストしているのかが担当者によってまちまちという問題に対して、VSTePで問題解決を図った結果起きたことを聴いていきました。
テスト担当者によってテストのレベル感が沿わない&一部テストが属人化されてしまう問題は見事に解決できたという話を聴けた一方で、業務フロー把握が難しくなったことや全体にかかる時間が増えたことなど、実践したことで見えた課題について話してもらえたのも参考になりました。
アプリ開発へのODC分析導入の取り組み~DeNA柏倉さん~
システム規模拡大に伴い障害が増加傾向にあった中で、ODC分析を通してシステムの弱点を洗い出していった話を伺いました。
ODC分析を通して得られた具体的な示唆*2が聴けたのは勿論良かったのですが、個人的には、ODC分析をするまでの過程を非常に詳しく紹介してもらえたのが良かったです。(市販書籍を基にした学習からスタートし、何をしたかに加えて何に対してどれくらいの時間がかかったのかも説明していただけました)
ODC分析の存在を今回初めて知ったのですが、柏倉さんの説明が大変分かりやすくて助かりました。
会全体を通した感想
文化も課題も違う3社から、それぞれの現場で具体的にどのような取り組みをした結果何が起きて、どのように改善がされたのか(あるいはどのような課題が出てきたか)という話を聴くことができて有意義で楽しい時間を過ごすことができました!
お三方とも説明が分かりやすくて、社内の事例を題材にして具体的な話をしてもらえたのが学びが深かったです。
次回があるのか、あったらどういう形式になるかは分かりませんが笑、是非また参加したいと思います。