天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

スクラムフェス仙台Day1に参加してきた

www.scrumfestsendai.org

スクラムフェス仙台のDay1に参加してきたので、その様子を書いていこうと思います。

紺野さんに久々に会う

紺野さんAkiさんこばせさん中さんとお会いしました。紺野さんは同じ会社なのにかなり久々に会いました笑(部署の懇親会に予定が被って紺野さんがいなかったり、スクフェスに紺野さんがいなかったりだったのですが、自分が紺野さんを避けているという言いがかりをつけられました笑)

Kiroさんとお話する

その紺野さんに案内されて2階に行った所Kiroさんがいてお話をしました。
最近の仕事では英語しか基本的に使っていないという話をした所、とりあえず第一声はNoという癖をつけておいた方がいいという話を聞きました。その上でYesにするための条件を追加で話すというやり方で進めた方が良いということです。
また、側からみているとただぐだぐだして全然動かないように見える上司は、若手からするとイライラの種であるけれど、実はめちゃくちゃ貴重な存在で、歳を取ってくるとすごく大切な存在だという話や、ぐだぐだするためにも関西で小さくリトリートをすることを考えていて、とりあえず小さい部屋で実験しようと考えている&来年のリトリートの開催検討をすでにやりだしている(木金土は激戦すぎて貸切が難しい)という話を聞きました。

おがさわらさんと探訪

おがさわらさんから明日の分身に関して話を聞いたりした後、enSpaceを探訪していきました。ついでに紺野さんに明日オンラインセッションで登壇する場所を教えてもらいました(結局間違っていました笑)

キーノートを聞く

聞いた内容をブログにまとめました。
Geekな話はもっと色々なスクラムフェスで聞けたらいいなあと思いました。

aki-m.hatenadiary.com

おがさわらさんの投稿から寿司を特定した西内さん

おがさわらさんが寿司を食べた投稿をした後、おがさわらさんに何も情報を得ない状態でどこの寿司なのかを特定したという西内さんの話を聞きました。

おーのAさんファルクさんとお話しする

おーのAさんと、おーのAさんの同僚のファルクさんとお話しました。お二人は同僚ではあるものの普段はフルリモートということもあり、4回ほどしか会ったことがないそうです。(しかもその内2回はスクラムフェス仙台)
お二人ともキーノートの話は仕事での苦労などが見事に言語化されている所も多くすごく共感されたそうですが、開発プロセス的な部分だと、なかなか当てはまりにくいところが多いという話でした。また、基盤の再利用を断るようにしているという話に関しては、ミッションクリティカルなシステムならではの考え方で、ぐうの音も出ないくらいまともな考え方だったという話をしていきました。

また、おーのAさんからは、仙台に来た経緯(元々スクラムフェス仙台のチケットを譲渡しようとしていたので来れないと思っていたのですがいらっしゃったので、その経緯)を聞いていきました。

すーさん、てるいさん、おがわさん、びばさん、asatoさんとお話しする

スクラムフェス仙台独自の取り組みとして、スクラム系のカンファレンスに初めて来た人がみんなと話せるようにという取り組みがあって、そこでこちらのメンバーと話をしていきました。
まず、asatoさんはSNSで相互フォローしているものの今回リアルではお会いするのが初めてだったので、挨拶しました。
そのあとは、びばさんから、ブログを自分が連続で書いていることで色々な人から声をかけられるようになっているんじゃないか?という話をされました。これはその通りではあるのですが、最近はどう考えても自分が書いていない記事や内容を自分のブログで見た!という人が多くて、実際後で確認してもそんなことは書かれていないという事態が割と発生しており、認知が広がっているのかはよくわからないという話をしました笑
そうした話をした後は、スクラム系カンファレンスに初めて参加していたすーさんを中心にお話しました。
すーさんは小泉さんに誘われる形でスクラムフェスに今回初めて参加したということだったのですが、自分がRSGT2024で作ったスライドを見て参考になったというお話をしてくださり、そこからはセキュリティとアジャイルの話をしていきました。
アジャイルとセキュリティというと、ハッピーパス以外もテストした方がよい位しか印象がないという話があったのですが、DevSecOps Lifecycleをベースに考えると具体的にどのような考え方がアジャイルの中で必要になってくるのか?という話をしたり、第三者による脆弱性診断が規定されているとなかなか高頻度で本番環境にリリースすることは難しいけれど、継続的にセキュリティの観点をモデルに組み込むことによって、脆弱性診断対応の指摘対応にかかるコストは減ったりするメリットはあるという話や、静的テストと動的テストをどのような比率で組み込んでいくと良いのかという話をしたりしていきました。

Ryoさんアンドレアさんとゆーだいさんお話をする

ゆーだいさんと、Ryoさんと、Ryoさんの同僚のアンドレアさんと話をしました。
まずRyoさんから、RSGT2025のプロポーザルを出したいというお話がありました。
これまではインプロだったりホラクラシーだったったり演劇だったりと、色々なことをRyoさんは勉強しているそうで、最近もルミナプラクティショナーを新たに勉強し始めたそうですが、それら個別の話はあまりしたいと思っていないそうで、どちらかというと何でそういう色々なことを学んでいるのか?という話や、それらはRyoさんの中でどのように繋がっているのか?という話をしたいと思っているということでした。
そのあとは、あまりこういった会には出ていないアンドレアさんだけれど実はめちゃくちゃ尖っている人でどことなく自分(aki.m)を感じるという話がありました。
そこでアンドレアさんと話をしてみると、ゲームのはまり方だったり、京都で和太鼓を鍛錬した話など、我ながら自分味を感じる話をたくさん聞けて、自分とかなり近しい何かを感じました笑
さらに続けて、Ryoさんから、ルミナプラクティショナーの話を聞きました。MBTIが基になっているということですが、パラドックスを許容するような作りになっていたり、失敗を再定義することで自分が足りていない部分を足りているかのように振る舞ってしまった時に起きることを考え、診断結果を基にしながら個人個人がどういう失敗をしがちなのか(例えば批判的議論ではなくただ批判をしてしまう、Yesマンになってしまう…)を説明するようにしているということです。
最後に、パフォーマンス・アプローチ心理学の話をしました。話を聞くと、最初にいきなり最終ゴールとしているような状態を模倣してみるというところから、遅延評価学習法のようなイメージを話を聞いた当初は持ったのですが、話を聞くと、最終ゴールに達したかどうかというより、最終ゴールに達しているように見えるか(例えば英語の先生になることが最終ゴールだとするならば、英語が喋れないし英語の先生になる素養が全然なかったとしても、パフォーマンス・アプローチ心理学のプロセスにおける考え方では、この人はどう考えても英語の先生だろうと周りから見られることができればそれで良い)の方が大事だという点が違いそうだなという話をしました。
また、パフォーマンス・アプローチ心理学はアンサイエンスフィッな考え方という名目を掲げ、より実用性があって”正しさ”よりも現状を良くしていくようなことを重視しているということでした。

楊さんとお話をする

楊さんと、エンジニアは継続的に学びが必要であり学びのプロセスの獲得に関しては重要なテーマになるというお話をしていきました。
明日自分が登壇で話す内容のダイジェストを伝えたり、今日のキーノートの内容に絡めながら、結局は内発的動機づけの獲得が如何にできるかというのが重要なんだという話をしました。
また、楊さんは今回初めてスクラムフェス仙台に参加&はじめてスポンサーをしたということで、こういったカンファレンスが継続的に開かれているという素晴らしさを実感したという話を聞きました。

こじまさんtrebyさんおおふじさんとお話をする

こじまさんtrebyさんおおふじさんと、お話をしました。
おおふじさんが開発しているプロダクトに対するフィードバックを試しにしてみるという話だったり、スクラムフェス新潟では目標設定の話やマネージャーの話などから色々と示唆があり、プロダクトを良くしていくためのアイデアがあったという話を聞いたりしていきました。
スクラムフェス新潟でおおふじさんが体験したことがすごく良くてスクラムフェス仙台にも継続参加していたそうで、そういったサイクルが回るのはすごく良いなあと思って話を聞いていました。

おがさわらさんこじまさんと話す

おがさわらさんこじまさんと、自分が企画を今しているスクラムフェスパンパク(仮称)の話をしていきました。
こじまさんには、今何かスタッフとして手を挙げたりなどはしていないももの、この取り組みにすごく賛同してくださっているということを言ってくださったのですが、どこのスクラムフェスに被せるにせよ影響が大きそうで各地域の運営視点では避けたい想いが強くなりそうなため、意外とすんなり開催するのは難しそうだという話をしました。
併せて、これまでの地域スクラムフェスだと、開催すると言えばみんなわらわらと集まってあっという間に開催までこぎつけられるので、そういう意味だと思いの外考えることが多いし複雑でGapはありそうだという話もしました。

川口さんと話をする

今回のスクラムフェス仙台で一番したかったこととして、スクラムフェスパンパク(仮称)の話を川口さんとするというのがあったので、懇親会終了間際でしたが声をかけさせてもらって話をしました。
まず川口さんから、バス・ヴォッテ式で考えるなら、いつやるのか?とどこでやるのか?を決めてしまうのがいいという話がありました。
そこで現状出ている具体案(具体的にいつやるか決まっている案)を整理し、今裏で被せる可能性は模索していはするけれどもスクラムフェス大阪をはじめ地域スクラムフェスに被せるというのは現状の諸々を考えるとなさそうだと思っているという話をしました。
その点に関しては川口さんも同意見で、その上で具体的な日時ベースで話をした方がいいというのと、皆で「この日にやった方がいいと思う」という具体的な日時を出す進め方は今の段階だと実はそんなに効果がないのではないか?という話をしてくれました。
理由としては、実施日付の候補に関しては、どう考えても52個の選択肢*1しかなく、更にそこから地域スクラムフェスを抜いたり年末年始を抜いたりして考えると殆ど候補がないため、皆でアイデアを出し合っても、それはアイデアを出し合っているように見えて限りある選択肢の中の一つを指し示しているに過ぎず、むしろ想いが乗ってしまう分だけ選ぶのが難しくなってしまうという話でした。
また、どこかのタイミングでこの日にしようという意思決定をすることになりますが、前述した通り日付の選択肢は収束するものであるため、話を重ねても意思決定をする際の選択肢というのが増える訳ではないため、今の段階でこの日にするんだというのを一度決めてそれを前提に進めてしまうのが良いのではないかということでした。
同様に、スクラムフェスの名前や予算に関しても、ある程度収束しているものなので、最初の方にみんなでわいわいとアイデア出しすることに意味はあるものの、それを何回も繰り返しやったりする必要はないんじゃないかと考えているということでした。
そのため、次はどの日付にするのかという話に移ったのですが、これはXP祭りと同日がいいのではないか?ということでした。個人的には、XP祭りの運営の方々の想いとコンフリクトするしスクラムフェスとは雰囲気も違うのではないかと思っていてあんまりピンと来ていなかったので、どうしてXP祭りと一緒にするのかを聞いてみたところ、あくまでも川口さん視点ではあるもののXP祭りの人たちが何か開催の意義というのを明確に示したりスクラムフェスパンパク(仮称)を同日に開催することに対して難色を示されることはないんじゃないか(強いていうなら続けていくことは意義だというかもしれない)という予想をしているという話がありました。(もし運営が不満を持っていたら、川口さんが投稿した内容に対してなんらかの違和感を表明する意見が集まってくる可能性がある)
とはいえ予想なので、まずは小井土さんに話をしてみると良いのではないかということになり、今度小井土さんやてやまぐさんと一緒に飲んでみようという話になりました。

おがさわらさんおーのAさんと話す

二次会に移動して、おがさわらさんとおーのAさんと話をしました。
おーのAさんは元々自分(aki.m)のことを人として見てはいたものの、月に600km位走っていることを知ってからは人として見えなくなったという話をしてくれました。
その後はおがさわらさんと、懇親会で話をしていたスクラムフェスパンパク(仮称)の話をしました。

前述した川口さんの話がきになるということだったので、その話をした後、運営を1年だけ関わったおがさわらさん視点だと、川口さんの言わんとするXP祭りの運営の雰囲気は分かりはするものの、外から見ている限りだと拘りもあるだろうし、なんとなくXP祭りスクラムフェスでは雰囲気も違うだろうから、同日開催するというのはやや抵抗を感じないこともないという話を聞いたりしていきました。

その後は、明日行う予定の登壇に関してのふりかえりをして、何から何まで超順調だったという話や、安心しすぎているのが逆に不安材料になっているという話をしたり、お互いの意見を変にまとめたりすることなく、「ここは発表の流れ的にカットしちゃいます」「ここは書いてくれたけどこっちのほうがいいんじゃないですか?」的なことをがんがんできたので、遠慮したりせずに準備ができて楽しかったという話をしたのですが、それを聞いたおーのAさんが、うまくいったのは分かったらもう良いという話をされてしまいました笑

また、明日の登壇がトップバッターだったのですが、スクラムフェス金沢のよしきさんのことを思い出すと、こんな時間まで(この時点で22時20分くらい)ちょっとひやひやしてしまうという話をしました。

もりやさんkiroさんびばさんと話す

席替えを行い、もりやさんkiroさんびばさんと話をしました。

まずキーノートを聞いた感想として、追いかけるメトリクスだけは変えないといけないという話がありました。
Kiroさんは持続可能性がまったくない仕事の仕方をし続けてしまっている点が気になったので睡眠時間がメトリクスになるようにしたほうがよいということで、アジャイルコーチがいたほうがいいという話をしてくれました。
そこで睡眠時間の話になり、ヘルスケアのログを見せろと言われたので発表をしたのですが、7時間弱くらいしか寝ていないならもう1時間くらいは寝るようにしたほうがいいという話をアドバイスしてもらいました。ただし、年を取ってくるとそんなに寝れなくなるそうです。

次に、スプリントレビューの話をしました。スプリントレビューでステークホルダーがこのプロダクトにお金を払って買うと言っていない状態でなぜプロダクト開発が順調に進んでいるといえるのか?という話で、例えばシステムリプレースをするようなプロジェクトがあった時にリプレイス後のシステムを使うにはオンボーディングコストなどもかかる中、「XXがあるからこそリプレイスしたい」という感想がないでリプレイスを進めようとする感性は理解が難しいという話が出ていました。
また、こういった状況にアジャイルコーチが置かれたときは、正攻法である丁寧なコミュニケーションなどではなく、何かしらの爆発を起こさないといけないのですが、どの方向に爆発させるのか?というところを意識させなきゃいけないというのと、(マッチポンプであり悪い人の振る舞いではあるけれど)「爆発が起きた!?大丈夫ですか?」と爆発に巻き込まれた状況をリカバリーしにいかないと行けないという話がありました。併せて、具体的な言及は伏せますが爆発方向を間違えている事例の話をしました。

次に、自分の前職の話をしました。前職ではスクラムの広め方には少し問題があったものの、Kiroさんがコーチングしたチームの勢いや出した成果はめちゃくちゃすごく、印象に残っているという話をしました。
Kiroさんも、当時仕事を依頼された人*2がめちゃくちゃおもしろい人だったし相当面白い会社だと思っていたということで、こういったコミュニティに出てきてくれたら嬉しいし、会社としてもすごいところを適切にすごいと言えればリクルーティングにも間違いなく繋がる会社だという話をしていました。
個人的にも、キーノートの話は前職のチームの話を聞いているような感じも割としていて、こういったコミュニティに参加している会社と比べても間違いなく唯一無二の面白さがある会社であることは確信しているので、そういう未来がその内来るといいなあという話をしました。

続いて、英語を話せるようになるために一番のネックは、実は奥さんだという話を聞きました。家族は話す頻度が多く、そこで日本語で話しかけられるとどうしても苦労するということです。
そこで、家族旅行としてアジアあたりに行くのがお薦めだということで*3、英語しか話せないような環境を作ってしまうのがいいということでした。
なお、そういった海外旅行の経験は子供にとってもすごく良いということで、英語を話せると楽しいというのが身を持って実感できて英語を学ぶ動機にもなるということでした。Kiroさんの娘さんも、小さいときから海外旅行に行っていた影響で、英語を話すという意味ではKiroさんよりはるかに上手に話せるようになって新卒入社した会社の中でもおそらく一番上手だということでした。(とはいえ息子さんは英語というよりはプログラミングにハマったので全員が全員そうなるわけでは当然ないということです)
次に、もりやさんは実は仙台の美味しいお店をアジャイルコミュニティの人たち経由で知ったという話を聞きました。大学は筑波に出ていたため、仙台でそんなにお金を使うことがなく、Facebookなどの投稿で仙台出張している人たちが美味しいと言っている店を覚えるようにしていたそうです。

ここまではもりやさんとKiroさんと自分で話をしていたのですが、そこからはびばさんが合流しました。最初に自分(aki.m)が最近子育てをしていて落ち着いたか?という話や、この時期に子育てをおろそかにすると家族からの信頼貯金が下がるという話をしてくれてた後、びばさんはここ2ヶ月SNSからは実験的に離れてみた話をききました。びばさんはSNSから離れてソーシャルゲームをやってみたりした結果、いろいろ学びがあったということですが、やはりSNSが好きだというのは改めて感じたそうです。
ただし、そういう取り組みをした結果、こういったスクラムフェスの場に来るのがものすごく久しぶりに感じて、知り合いの人たちと話すのも久しぶりすぎる感覚が強くて少しどきどきするようだということでした。

次に、適当なプロポーザルを書いてもlike数で上位に来てしまうのは不健全なことだとKiroさんは思っているという話を聞きました。Kiroさんはプロポーザルに対して、雑だというフィードバックをよく受けるそうですが、本気で書いてしまったらそれは当然likeが集まるだろうと考えているから意図的に雑に書いているそうで、そうすることで新しい人達のプロポーザルが出てくればいいと思っているそうです。
びばさんは、自分が発表したいカンファレンスに関してはプロポーザルは丁寧に書くけれど、そういった新しい人達が出てくる機会として地域スクラムフェスがあるというのは理解しているので、幾つかの地域スクラムフェスに関しては意図的に譲るようにしているということです。

最後に、個人的にKiroさんに相談したかった翻訳の話をしました。翻訳書籍が出版社を通しても版権関連の確認を取れない場合は、直接原本の出版社に連絡を取ってLeanPubを活用するのが良いのではないか?という提案をしてもらいました。
原本の出版社は、少しでもお金を取ろうという気持ちが強く、XXX部売れないと翻訳は許可できないのでそこにコミットできますか?という形でコミットメントを尋ねられるので、そこでLeanPubでまずはXXX部売ろうという形で交渉をすると、スムーズに行けたりすることが多いということです。

おがさわらさんにホテルの途中まで案内してもらう

おがさわらさんは、自分がスクラムフェス福岡でDiscordで話していたコメントを見て、相当方向音痴だということに気がついていたそうで、仙台駅の方向はどっちかを丁寧に案内してくれました。

結果的に、仙台駅にはたどり着くことができたのですが、仙台駅が封鎖されておりどこからどう通り抜けすればいいのかが分からず、1時間弱彷徨う羽目になり結局大変なことになりましたw

*1:どこかの土曜日

*2:自分の上司でもあった

*3:自分の場合、子供が小さい上に海外にいった経験がない