distributed-agile-team.connpass.com
今週も分散アジャイルチームの会に参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
コーチングについて質問ある??
Akiさんがコーチングについての質問に答えてくれるというOSTからスタートしました。(タイトルは森さんが決めましたw)
Akiさん個人がコーチングとどう出会ったか?*1というお話や、コーチングでAkiさんが忘れないようにしているNCRW(People are naturally creative, resourceful, and whole)の話だったり、コーチングの分類*2の話だったり、コーチングにおいて意図的な協働関係を築けないという判断をする時の話、コーチングの資格の話などを聴いていきました。
普段は深夜から話し出すAkiさんが冒頭からアクセルを踏んでくれたので、最近深夜に話を聴けていない自分は、久しぶりに分散アジャイルチームの会でどっぷりAkiさんの話を聴くことができた気がしました。
ワークマンにおけるデザイン経営とは ILY,Designability cast #07を聴く
このPodcastを聴いていました。
いつも通りテキストチャットでわいわいしていきましたが、以下のような例が挙がっていました。
様々な分野の理解に精通している方々が多数いたので、色々な周辺知識やPodcastを聴いた限りだと誤解されているようなポイントを聴くことが出来たので、デザイン経営について何も知らない中でも勉強になりました。
Podcastで出ていた過酷ファッションショーの話とPodcast聴き終わった後に聞くことができた意味のイノベーションの話は面白かったです!
プロポーザルを考える
スクフェス札幌にプロポーザルを出したいなあと思っていたのですが、全然思いつかず困っていました。
そんな時に、丁度プロポーザルの話が冒頭で出ていたので軽いノリで会話に参加している内に、プロポーザルの候補を考えてみてもらえることになりました。
話してもらった結果、これを話してみたい!という候補も決まったのでとても良かったです。
候補については、プロポーザルを書いてみてのお楽しみにしておこうと思います*3
全体を通した感想
今日もいつも通り楽しかったですが、冒頭のAkiさんの「コーチングについて質問ある?」が良すぎたのが個人的には一番楽しめたポイントでした。
スクフェス大阪に続き、またしてもプロポーザルネタも考えてもらえて、参加できていつも通りエネルギーを貰えました!