beyond-hardware-agile.connpass.com
製造業アジャイル勉強会に今回も参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
会で話したこと
モブワークをうまくやるには?
チームはやる気もあって仕事に対する熱もあるんだけど*1、チームで仕事(モブワーク)してみようとすると、なかなかうまくコラボレーションできない(一人がずーっと喋っていて、周りはその人にしたがうだけという状態になったり、フィードバックが厳しすぎたり)という話でした。
同じ言葉をチームで使えるようにしたり、まずチーム全体でモブワークをやってみての効果ややってみてうまくいかないことの棚卸をしたり、チーム全員でモブワークに対してどんなことを思っているのか話してみたり、チーム全体でモブワークについて話す場を作るのが大事なのではないかという話がありました。
及部さんがチームに入って支援をしてみるというお話だったので、今後の展開がどんな感じになっていくのかすごく楽しみだな、と思いました!
そして、会の途中でも皆さんコメントしていましたが、話を聞いていて、素晴らしいチームだなあと思っていました。。
SFO2021の、"学びについて学び続けて(現時点で)学んだこと"を見る
前のテーマがもしかしたら60分くらいかかるかな?と思い、自分がテーマに出した見たかったセッションの話を大分後ろにずらしたのですが、思いの外早くテーマが終わり、次のテーブルのテーマ(見るSFOのセッション)がどちらも複数回見た内容だったので、OSTらしく自分が楽しめるように、折角なら別のセッションみちゃおうかなーということで、小笠原さんのセッションを見ていきました。
フロー状態のお話やフロー状態の話を聞いて小笠原さんが面白いと思ったことのお話から、楽しむことの重要性や継続することの大切さについて語っていて、共感できる内容がとても多かったです。
特に、楽しいという感覚(フロー状態)はある程度自分で作れるし、もし楽しいと思えない状況でもコミュニティの皆さんなどの力を借りて楽しくするといいかもしれない、という話は同意しかなくて、一人でパソコンの前で首を縦にふっていましたw
SFO2021の、"もしもエンジニアリングマネージャーが1年間のワンオペ育児をすることになったら"を見る
こちらを見ていきました。チャットもすごい盛り上がっていて、以下のような感想が挙がっていました。
- 素直に妻が1年アメリカに行くから手伝ってほしいって話を言えるのはいい会社
- 料理できなかったのにあのレベルの料理作れるようになったのか、すごいな
- トレードオフスライダーに説明書くの取り入れよう
- 子供できた頃、両立しようと頑張らないで、お金は躊躇せず使いなさいと先輩に言われたなあ
- 楽しんでエンジニアリングしている感じが良い
- 最初からこんなロジカルにアプローチしたのか、多少あとから発表用に当てはめたのかちょっと気になるけど、前者っぽいできるマネージャー感がすごい
- 全体像を書いてみるの大事
- コンロのリファクタリングが大事なのわかる
- たしかによくみたらシンクとコンロの間に距離がある
- バッチ処理してまな板の上がいっぱいになる在庫の無駄がよく発生する
- 作りたてじゃないと美味しくない物と、作りたてじゃなくてもおいしいものをの組み合わせでつくると時間制約が弱くなりますね
- 家事代行の人もこんな分析のしかたされてるとは思ってないだろうな
- すごく真面目なトーンで淡々とボケてるようで、めちゃくちゃ参考になる感じがめちゃくちゃおもしろい
- バッジが多くてアクセス頻度が少ない物は遠くにあっても構わない
- ホットクッカーは場所取るので買えない…
- 多能工的に使える設備にお金をがっとかけて、設備を増やさないのがいいかなとおもってるー
- ひらめきが乗っ取られるわかる
- 依存の排除わかる
- 食材は一週間で使い切るようにして賞味期限は気にしないようにしてるなー、おもしろい
面白く聴ける発表で学びがありましたし、日常生活を過ごすだけでもこれだけたくさんのことを考えられたり仮説検証できたりするんだな、という気づきを得られたのが、個人的には一番大きかったです。
同時視聴していたメンバーの方々に、家事スキル高い人たちが紛れ込んでいたのも、めちゃくちゃ面白かったですw
SFO2021の、"開発が加速していくために、テストコードを書き始める前から考えるべきテストの話"を見る
気になっていたセッションだったのでテーマに挙げさせてもらって、こちらを見ていきました。以下の感想が挙がっていました。
- フォントがいい
- テストって言葉がどんどん拡大していってはじけて混じるんじゃないかなーって最近思ってます
- テストはチームでやる, 頻繁にやる、みたいな方向になっている
- 「事後だけじゃなくて事前にやる」も広まってきている
- 境界値分析みたいなのは知識あれば誰でもできるけど、許容できるの曖昧性や複数ブラウザで叩いたらどうなるみたいな、理外の指摘を得る為には話し合いが必要になるかな
- 「#今日のUX」 ってハッシュタグで探すとこの手の事例(どこにあるのかわからないトイレ)がいっぱい出てくるらしい
- 思考停止で境界値使いたくなることあるから気を付けたい
- 仕様、設計、UXとかのサポートをするって感じですかねー
- ブロッコリーさんの説明わかりやすいなあ
- 少しでもプログラム書いたことある人なら誰でもすんなり理解できそうな位分かりやすい説明、なんなら書いたこと無い人でも分かりそうだ
- 破壊するテストも書くって聞いたり
- こういう何を問うと効果的かって技術的な知識に加えて、どう聞いていくとうまくいくかっていう対人スキルがすごい人なんだなって思う
全体を通した感想
モブワークの素敵な話から始まり、個人的に気になっていたセッションの消化もできて、いつも通り最高でした。
製造業アジャイルらしく、及部さんさささんから元気もたっぷりもらえて、同時視聴で学びも得られて、今日も楽しかったです!
*1:モブプロもすぐにやってみようとなった