天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

スクフェス三河(Day2)に参加してきた

www.scrumfestmikawa.org

昨日に引き続き、今日もスクフェス三河に参加してきたので、自身がみたセッションとフェス全体の感想を書いていこうと思います。

消えたかったのに ごめんなさい (弱虫が重ねる小さな小さなイノベーション

confengine.com

三河といえばeroccoさんということで、まずはeroccoさんのセッションから聞いていきました。

eroccoさんが出せるありったけのパワーを絞って自身が与えられた状況や資質をフルに活かした話は、単に勇気をもらえる話で終わることはなく、活用することが難しい(あるいは自身で見つめたくない)と思って自身が隠してしまうような面をどう活用していくかというお話で、これまでのeroccoさんのセッションの中でもトップクラスに学びが多い発表でした。

また、そんなeroccoさんだからこそ起こせたような変化や、立ち向かい続けても決して報われなかったことなど、「突然の『ミルクレープ戦法』への取り組みと、そこから見えた光と闇」のセッションを見て感じた後に改めて感じる内容もすごく多くて、とてつもない作品を作り出したな、、と言う感想でした。

eroccoさんにしかできないセッションが聞けてすごく良かったです。今回もどうもありがとうございました。

開発にテストプロセスを融合させていく取り組み

confengine.com

続いて区長のありがたいお話を正座で聞いていきました。

開発チームの品質に対する当事者意識を地道に変えつつ、マインド面ではなく技術的な面からもQAとしてサポートする活動を、具体的に知ることができて学びになりました。
開発者のマインドを変えていこう!とする際に、仕組みレベルで設計しているのは、まさにエンジニアと言う感じで、とても良かったです。
特に、非常に細かい粒度で品質の定義を早い段階でしてその定義をベースに開発しつつ、品質の定義が形骸化しないようにアップデートし続けるというのは、さすが区長の一言でした。

テストの街葛飾をテストに関するセミナーと冒頭で紹介するなど、いつも通りふわふわと優しい雰囲気を醸し出している区長でしたが、全体を通して高い技術力と現場で起きていることに徹底的に寄り添う姿勢を今回の発表では見ることができて、最高の発表でした。

突然の『ミルクレープ戦法』への取り組みと、そこから見えた光と闇

confengine.com

大注目のIkumiさんセッション(スケジュールを見る限り一番参加者数も多そうだったセッション)を続いて見てきました。

スクラムフェスという関係上、アジャイルスクラムに好意的な人たちに発表がすごく多い印象がいつもありますが、ikumiさんの発表では、アジャイルな考え方に素直に共感できなかった話や、考え方が合わないメンバーが去っていった話を聞くことができて面白かったです。

また、そういう中でも会社や仲間への愛着心、そして自身のキャリアを考えて前向きに日々の仕事に取り組む姿には心を打たれました。

最後はアジャイル開発に対する理解も進み、素敵なチームができて、最高の結果でハッピーエンドかと思いきや全然そんなことはなくて、とんでもないどんでん返しを用意していたのは、プレゼンとしてのドラマチックさはあったものの、さすがに切なさが勝りました。。。

スクラムPJを通して気づいた当たり前で大切なこと

confengine.com

昨年に引き続き、藤田さんのセッションを見てきました。

昨年お話があった大混乱期を経て(?)、成熟したチームができたこと/できなかったこと、そしてそこから気がついた大切なことを、丁寧に藤田さんの言葉でお話してくれるセッションに感動しましたし、教科書からは伝わってこないプロダクト開発の「当たり前で大切なこと」が心に響きました。

また、話もすごく上手で、参加者の緊張を和らげるような自然な笑いが生まれるポイントを作り出したり、うまく初日のスポンサーセッションから繋げたりしてくれて、とても聞きやすかったです。CTCさんの素敵さもひしひしと伝わってきました。

1年間を通してアップデートがあった話を登壇という形で継続して発信され続けていることにまず尊敬なのですが、(自分も含め)そんな藤田さんの登壇を楽しみにされている方がすごく多いというのも、めちゃくちゃすごいなあと素直に感じました。

変化の種探し〜コーチングを一年半受け続けてみて〜

confengine.com

発表のふりかえりは別記事に書こうと思いますが、話してきました。

今回はさまざまな事情もあって、いつも以上に緊張しましたが、なんとか無事に終わることができて良かったです。

Discordのコメントがすごく温かったのも助かりました。どうもありがとうございました!

なお、完全に力を使い切ってしまい、15:00-のセッションは何も見ることができませんでした笑

「プロダクトは分かったことしか作れない!?」 YOW(やったこと/起きたこと/分かったこと)から始める分かったことの積み上げと、プラクティス・エフェクトを軸にした知識創造と仕事の全体設計

confengine.com

大トリで、自分が一番楽しみにしてきたセッションを聞いていきました。(最後のセッションにこれでもかと気になるセッションが詰め込まれていてどれを見るかは悩みましたが...)

YOWを駆使することで仮説検証をはじめとした仕事にどうつながるかと言う話や、YOWがどのような点で他のフレームワークよりも優れているのか?知ってる/できる/当事者意識の状態に発展する過程では何が起きているのか?といったことを前提を一つ一つ積み上げながら丁寧に解説してくれて、これぞ森さん!という感覚が味わうことができたので、幸せでした。

また、自身もYOWは何回も実践しているのですが、YOWのアンチパターンの幾つかは結構やってしまっていることも多く、もっと前に聞いておきたかったと感じる話が多数ありました笑

ラクティス・エフェクトの部分をはじめとした後半部分は、現在の自分では一度で理解するのがまだ早かったようなので、あと100回は見直そうと思います。

クロージング

森さんのセッションは45分枠のはずですが、発表が終わるとなぜかクロージングが始まっていました。

運営の皆さんと現地登壇の皆さんから一言一言メッセージがあったのですが、「異物を飲み込もう!」という昨日のまんじさんのメッセージを受け継いだような感想や、来年に向けた熱い想い、情熱あふれる素敵な感想が聞けて、本当にいいスクフェスだったなあと感じました。

参加した皆さん、お疲れ様でした!

フェス全体を通した感想

まず、セッションがどれもめちゃくちゃ良かったと言うのが第一に出てくる感想です。

一つ一つのセッションが、登壇者それぞれの個性を存分に出していて、なおかつそのセッションを参加者の皆さんが受け止めている様子がすごく感じられるフェスでした。
この辺りはkeynoteのまんじさんの影響もあったのかな、と思いつつ、関わっている全ての方々ひとりひとりが輝き、プロダクト開発への情熱を体現した結果生まれたものだったのかなあと勝手に感じていました。

昨年から引き続きの参加でしたが、スクフェス三河の色は確実に強まっているなあというのをすごく感じていて、これからもずーっと続いて欲しいし、自分自身も継続的に関わり続けたいと心から思えるスクフェスでした。