distributed-agile-team.connpass.com
こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
会の概要
以下、イベントページから引用です。
「恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす」で解説を書いている 村瀬俊朗さん。 また、早稲田大学で哲学や宗教学を中心に教鞭をとられている辻内宣博さん。 今回はこちら2名の講演動画をYoutubeで同時視聴します。
会の様子
【早稲田大学】心理的仕組みと認知のゆがみ-意思決定に対する影響を考える-(商学部)の同時視聴
最初は村瀬先生の動画を同時視聴していきました。以下のようなコメントが出ていました。
- ハーバートサイモンがやってたようなことなのかな
- (日常的に)色々な決断をしますね
- スティーブ・ジョブズが携帯のボタンを疑うのすごい
- 新しい発想と意思決定はそんな直接的じゃないと思うけどな…
- リンダ問題、連言錯誤の話かな
- ここでのエラーってどういう定義だろうか?認知エラーではないような気が
- 『海馬 脳は疲れない』って本がだいぶ前にヒットしてたけど、ここの話との整合性が気になってる
- 認知バイアスに関してはこのサイトが参考になる
- 自動車と飛行機の話は、利用可能性バイアスのことかな?
- 後知恵バイアスを外す行為がUnlearnみたいな話なのか?
【早稲田大学】ビジネス倫理学(商学部)
続いて、辻内先生の動画を同時視聴していきました。以下のようなコメントが挙がっていました。
- 参考文献一覧がありがたい
- CSRって結構前に流行っていた印象
- 倫理は本当に大事だと思うんだよなー
- 実証実験が難しいっていう批判は行動経済学にままあてはまるなー
- 経営学や経済学では外部性というアプローチから環境破壊などが理解されていたから(放置していくと規制されたり、税金を負わされるから自主規制しないといけない)、相性は良かったんじゃないかな
- 高校の時の倫理の授業は全然入ってこなかったけど、今なら楽しく聞けそうだ
- 高校生にとってめちゃくちゃわかりやすく説明している
- 日本だと夕張市の破綻とかが事例として面白い
- SNSが発展した現代だと、余計に信用、ビジネス倫理が必要となってくるだろうな
全体を通した感想
どちらの動画も、オープンキャンパス向けの動画ということもあって、説明がわかりやすく、はじめの一歩としてめちゃくちゃ良いコンテンツだなあと感じました。
動画終わりの感想戦でも、面白そうな心理学のサイトを知れたり、心理学や倫理学に関して知見がある方の視点で話を聞けて面白かったです。
個人的には、どちらの動画も大学で研究していた内容とかなり近い話が複数出てきたので、思わぬつながりを感じられて面白かったです。