天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

大人のソフトウェアテスト雑談会 #168【スモッグ】に参加してきた

ost-zatu.connpass.com

今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。

Agile Testing Days

agiletestingdays.com

Agile Testing DaysにMarkさんと小島さんが登壇されるという話や、Agile Testing Daysに対しての参加スタイルの話、Agile Testing Daysの運営のすごさなど、Agile Testing Days関連の話を聴いていきました。

非常にレベルが高い大規模なカンファレンスで登壇されるMarkさんと小島さんを心から応援していきたいです。

スクフェス新潟の基調講演

スクフェス新潟の日本酒の基調講演は、地元感が出ている上に異業種の方の話が聞けて非常によかったよねという話をしていきました。

なお、(自分は参加したことがないのですが)JaSST Hokkaidoもスクフェス新潟のように異業種な方を招いて講演されているそうです。

QAの役割

バグ見つけて嬉しいというのはわかる気持ちはありつつ、プロダクトが儲かってこそなんぼなので、果たしてバグを見つけることがプロダクトの儲けに繋がっているのか?というのは考えてみてほしいという話を皮切りに、QAの役割について話をしていきました。

モダンテストの原則やDan Northの発言*1から、QAはテストを手放してこそQAのスタートじゃないのか?という話や、マニュアルテストで不具合を見つけたところでそれはQAとしてどうなんだろうという話を聴いていきました。

また、直近発売されたSLO サービスレベル目標の内容から、SLOがエンジニアたちの規律になるという話をしていきました。
規律といえばClean Craftsmanshipということで、規律は壊したりできるものでもあるからどのように設定していくとよいのか?という議論がありました。

RSGT2024

RSGT2024に用意しているプロポーザルの話になり、テストライトの事例を話してみたいという話や、上述したQAの役割に関する話をしたいという話が出ていました。

他にも品質文化の話やQAとテストの話など、色々と候補が出ていたので非常に楽しみです。

少林寺拳法

参加者の息子さんが少林寺拳法の世界大会に出ることになったということで、その話を聴いていきました。

オンライン区長の思わぬ特技(??)として少林寺拳法があるというのがわかり、区長の多彩さを実感した会でした。

全体を通した感想

今日は葛飾には初参加というtrebyさんがいらっしゃったり、めいさんやyoyaさんなど久しぶりに葛飾にいらしたメンバーも多くいらっしゃり、非常に楽しかったです。

思わぬ形でつながりが増えていくのは本当に素敵だなあと思う会でした。

*1:証拠を通じて利害関係者の信頼を高めている場合に限り、テストを行っています。(中略)具体的な証拠を通じて、明らかにどの利害関係者の信頼も高めない仕事をしている場合は、あなたが何をしていたとしても、テストしていないことになります!