天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

事業のスケールとエンジニアリングに参加してきた

engineering-floor.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会で印象的だったことと感想を書いていきます。

会で印象的だったこと

視野/視座を2つ上げる

エンジニアとして新卒入社した後に、プロダクトオーナーやエンジニアリングマネージャーというロール転換を速いスパンで経験されている石垣さんがロールの転換をスムーズに行うために意識されていることとして、「視野/視座を2つ上げる」というお話がありました。

石垣さんは、エンジニアの時から、2つ上の視座として事業全体*1を気に掛けるように心がけられていたということで、エンジニア個人として与えられた仕事をできる限り速く片付けて、残りの時間で上の視座で仕事を行うようにしていたということです。

上の視座を持って、自分ではなく上司の手柄を上げることを目的とした動きをしつつ、自分が与えられた仕事は(例え嫌な仕事であっても)着実にこなす石垣さんの姿勢には尊敬の念しかありませんでした。

淘汰されないエンジニアになるために

NoCode開発やクラウドなど、見方によってはこれまでエンジニアがしてきた仕事を淘汰するような技術が次々と出てくる中で、エンジニアとして淘汰されないように、他の強みを持とうと考えて、キャリアを歩んでいるというお話をされていました。*2

エンジニアからどのようにデータを用いた組織や事業のエンジニアリングを行う所までいったのか

エンジニアとデータを用いた組織や事業のエンジニアリングはなかなか離れたキャリアに感じる部分もあるため、石垣さんが具体的にどのような道のりで事業のエンジニアリングをデータを用いてする所まで歩んだのか、説明してくれました。

具体的には、エンジニア→アジャイルに出会う→リーンスタートアップを中心に勉強→データ分析&組織に分析結果の活用(KPIマネジメント)...という道筋で進んだというお話でした。*3

全体を通した感想

幅広い場所で活躍をされている石垣さんが、具体的にどのようなキャリアを歩んできたのかというお話や、普段どのような意識をもって仕事をされているのか(これまでどのような意識をもって仕事をされてきたのか)というお話を伺うことができて、参考になりましたし、とっても楽しかったです。

今後も石垣さんの発表は意識的に追っていきたいな、と感じるイベントでした。

*1:エンジニア個人(自分自身)→チーム全体→事業全体

*2:事業全体のマネジメントだったり、ドメインエキスパートとしての活動がその一つということです。

*3:データ分析といっても、ビッグデータ基盤などは少しこれまで勉強してきた内容からは遠いということで深めるのをやめたそうです