天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

「情熱プログラマー」を読んだ

こちらを読んで、刺さる部分があったので、自分が心に留まった部分と感想をメモに残しておこうと思います。

心に留まった部分

低レイヤーを学ぶ

本書を読んでいて、エンジニアをやっていますと名乗れるレベルではないんじゃないかと思える場面が幾つかあったのですが、そう感じた場面の殆どは低レイヤーの知識不足に起因しそうな感じがしたので、学ぼうと思いました。
ちょうど直近のコミュニティでも、エンジニアが幅広いPJで活躍できるようになるために、成長を早くするために、低レイヤーの知識が如何に大切か、というのが語られていたのも、より学びたいという意識を高めました。

自分が知る限りの技術ロードマップを作る

まだまだ知らないことばかりだし、技術のロードマップなんて...と思っていたのですが、むしろそういった状態だからこその意義もあるな、と本書を読んでいて感じました。
ちょっとした派生版として、自分が何かしらの中規模~大規模なPJを仮想的に立ち上げるとしたら、どんな技術が必要か、というのを洗い出してみるのもいいかもしれないな、と思いました*1

制約を日々に設ける

日々苦しめられる納期や、政治的な理由で変えられない前提といったように、PJの制約には散々苦しめられていたのですが、意図的に制約を設けることで、逆に楽しめるようになったりスキル向上に寄与する制約も多数あるな、ということに気が付いたので、意図的に制約を日々の学習でも設けるのをしてみたい、と思いました。
改めて考えると、何かしらブログの記事を一日一本書くというのも、自分の人生を彩り豊かにしている制約なのかもしれない、と思いました*2

財務・経理を学ぶ

自身が関わるドメイン知識の重要性、というのは理解できていたつもりだったのですが、財務・経理がなぜ必要なのか、というのは本書を読んで改めて腹落ちした部分が大きかったので、学んでみようと思いました。
プログラマーとしての仕事をずっとこなしていると、見ている領域がどうしても技術的な部分に偏るので、こういった上の階層の人たちが勉強していることを学ぶというのは、視野が広がりそうだなあと思いました。

全体を通しての感想

最初に筆者の経歴や筆者のやってきたことを見たときは、随分とファンキーな感じの筆者だな笑と思ったのですが、タイトルの通り、一言一言に情熱があって、プログラマーは勿論、情熱を持って働きたいと思う方々全員に刺さりそうな内容だなあと思って読んでいました。
結構古い本ではありますが、裏を返して言えば以前からずっと残り続けている本で、癖があって重い語り口が、読んでいて心地よかったです。

*1:ロードマップ作るよりも楽しそう笑

*2:拗れている可能性も高いですw