こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
会の概要
以下、イベントページから引用です。
プロジェクトマネージャーはビジネスと技術の両方の知識が必要なプロダクトにとってとても重要な役割です。
業務アプリケーションを提供している株式会社ラクス (以下、ラクス) とフリー株式会社 (以下、freee)。その両社のプロダクトマネージャーは、複雑なドメインが絡み合う中で「プロダクトの司令塔」としてプロダクトの成長を引っ張っていく存在である必要があります。
そんなプロダクトマネージャーにはどんな人がいるのかについてラクスと freee の 2 社を例にお話します。また実際にラクスと freee でプロダクトマネージャーとして働く人のバックグラウンドや今後のキャリアについても触れていきます。
会の様子
話の前提
PdMと一口に言っても様々な役割があるため、各社においてPdMがどういう役割を担っているのか?という話を聞いていきました。
ラクスさん
Deliveryにも足を踏み入れつつ、主軸としてはDiscoveryの領域(ペルソナ定義や市場分析や競合分析...)に主軸をおいていると良いことでした。
また、プロダクトにあまり変化を加えたくないがゆえに開発手法はWFを選択しているということで、最上流工程を担っているということです。
freeeさん
ビジネス、デザイン、テクノロジーを理解して、プロダクトのビジョン設計をもとに色々な人を巻き込みながら解決策や優先順位付けを行う職種だということでした。
基本的には色々なことをやるということで、将来像定義やOKR、ロードマップ作成、調査や分析、要件定義、開発、品質保証、インパクト検証...といったことをやられているそうです。
PdMになる前には何をしていたのか?
今回のイベントはパネルディスカッションがメインコンテンツだったので、色々なテーマで紀井さん、山口さん、mihoiさん、しんちゃんさんが議論をしていきました。
最初はPdMになる前にどういう仕事をしていてどういう経緯でPdMになるのか?というテーマでした。以下、それぞれの回答を箇条書きかつ常体で記載していきます。
- コンサル的な仕事としてPMなどをやっていたが、事業として結局何をやるのか?を決められるのは一般的なコンサルじゃ無理だな、と思ったのでPdMになった
- エンジニアだったが、技術を極めるのに向いていないなと思ったのでPdMになった
- 色々仕事をしていたらやっているのがほぼPdMじゃん!という話になり、PdMになった
プロダクトの機能追加や廃止はPdMが最終決定するものなのか?
- 顧客の課題から考えて提案をするのはPdMだが、最終意思決定は事業部の責任者
- 最終決定する
(freeeで)PdMとPMMはなぜ分かれていないのか?
- 組織が結構な頻度で変わるが一時期は分かれていたこともあった。今は、PdMがそれなりの人数いるので、分かれていないんじゃないか?と思う
エンジニア出身だとコードを書けなくなることにもどかしさはないのか?
- エンジニアリングを深めたいタイプではないのでもどかしさはないが、ソースコードは読める
- 特に抵抗はない。ソースコード読むし分析でコード書いたりとかもする
- 思ったことはないのだが、もどかしさを感じる人なら向いていないと思う
PdMに向いている人は?
- 80点を早く取れること
- 相手の気持ちを考えられて、コミュニケーションを上手に取れること
- パッションがありそれを相手に伝えられるだけの言語化があること
- 人を巻き込めるところ
- なぜ?が自然に考えられて、考えるのが楽しめること
会全体を通した感想
想像以上にゆるめの座談会的な感じだったので、そのあたりはスタンスが出ていて良かったなと思いました。
PdMと一口に言ってもやることも全然違いますし思想や特徴も違うんだなあということがよく分かるイベントでした。