天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

脱便利屋さん! シン・スクラムマスターになるための勉強会に参加してきた

timeedev.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。

会の概要

以下、イベントページから引用です。

この勉強会は株式会社タイミーとコインチェック株式会社がお届けする悩めるスクラムマスターや開発者のための勉強会です。 スクラム導入したけど、これでスクラム開発していると言っていいのか? といつまで経っても不安。スクラムマスターやってくぞーと思ったけど、自分のやっていることは開発以外の雑用をやる人ではないのか? なんて状態になったり、スクラム開発における悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回はタイミーとコインチェック社からそれぞれスクラムマスターを務めるお二人にメイン講演をお願いし、スクラム勉強会を開催します。

会の様子

兼任スクラムマスターが真の専任スクラムマスターになるまでのストーリー byしのぴーさん

兼任スクラムマスター(開発者とスクラムマスターの兼任)と専任スクラムマスターの両方を経験した篠塚さんが、それぞれ経験してわかった専任スクラムマスターのメリットの話をしてくれました。

兼任スクラムマスターを実施しているときは、チームに対して支援する立場でありながら開発者として意思決定ができるジレンマに苦しんだということで、専任スクラムマスターになった後も干渉をし過ぎてしまっている感覚があったそうです。
そのため、「スクラムマスターとして自分はチームを支援するスタイルに意図的に変化したいんだ」という宣言をしたそうで、宣言直後はチームが自律的に動くようになったように思えたそうです。

しかし、障害が多発するようになり、なにか自分の行動が間違っていないかを顧みる過程でスクラム関連のコミュニティに出会い、強く介入してはいけないという発想が思い込みであることに気がついたそうで、そこからはチームの状態によってふるまいを変えることができるようになったということです。

ふりかえってみると、チームに入り込みすぎない専任スクラムマスターになったことで観察と学習の質が上がったと感じたそうで、俯瞰した意見を出せるようになってきたということでした。

スクラムマスターの能力開発 by大村さん

続いて、スクラムの実践に悩んでいる向けに大村さんから話がありました。

うまくいかない状態とはうまくいかないことの不確実性が高いことであると考えられ、これを解消するためには解像度を上げようというお話で、

  1. あるべき状態に対する解像度を上げる(アジャイルスクラムに関する本、論文など一次資料を読み漁る)
  2. 現状をバックキャストで分析する(課題発見の技能を磨く)
  3. 差分を埋める/施策を立案する(実践知を貪欲に吸収する)

の順で進めると良いのではないか?ということでした。

パネルトーク

続いて、ここまで発表してくれた大村さんと篠塚さんでパネルトークがありました。以下、質問と回答を一問一答形式かつ常体で記載していきます。

スクラムマスターとは?
  • 効果的なチームになることに責任を持っている人
  • スクラムを信じている人。人間嫌いでは務まらない
  • 忍野メメみたいなイメージ。あるいは冬月先生
プロジェクトマネージャーとの違いは?
  • 製品を作るまでのところに責任を持っているかどうか
  • 目的を達成しなくなったらいなくなる前提で働いているかどうか
スクラムに抵抗感があるメンバーに浸透させるために工夫していることは?
  • なんでスクラムに抵抗があるのか?という部分を重視して対応を考える
  • 小さく初めて成功事例を大きく話す
  • 積極的とまではいかなくても障害にはならないようにふるまってもらう
SMとして重視しているチームの指標
  • ベロシティの平均値と標準偏差
  • コミットメント率
  • スプリントゴールの達成率
  • For Keys。とはいえ明確な指標は見つかっていない
スクラムマスターって幸せか?
  • 幸せ。チームが自分たちで一体感を持ってうまくいっている感じを持てるから
  • 幸せ。アジャイルと人間が好きであるため

専任スクラムマスターのいるチームに、POとしてジョインした話 by吉池さん

吉池さんから、専任スクラムマスターがいたおかげでPOとして成長できたというLTを吉池さんから聞いていきました。

吉池さんは専任スクラムマスターであるしのぴーさんがチームにいたおかげで、自身の活動を顧みることができたし、結果的に誤った方向性に進んでいた(ROIが低い活動をしていた)ことにも気がつくことができたそうです。

スクラム導入3か月での変化 by福島さん

最後に福島さんから、スクラム導入前後でどのような変化がグループ全体に起きたのか?という話を聞いていきました。

スクラム導入前後では、

  • スクラム導入後は消化できるSPが2倍くらいになった
  • 2週間ごとにゴール達成/未達成がわかったり、ステークホルダーに成果発表をすることで、適度な緊張感を持って仕事ができるようになった
  • 得意分野が異なるチームメンバー同士で共通のゴールを目指せるようになった
  • ふりかえりでチームが強くなり続けた

という変化を感じられたということでした。

会全体を通した感想

チームの話をSM側から見てどう感じているか?という話とPOやDev側から見てどう感じているか?という話の両側面が見えたのが、非常に面白かったです。

楽しそうにスクラムを実践されている話が聞けたのも非常に印象的でした。