こちらのイベントに参加してきたので、会で印象的だったことと感想を書いていこうと思います。
会の概要
以下、イベントページから引用です。
noteでは、悩めるデザイナーたちに向けて、CXO・CDOたちが自社の事例をもとに解決の糸口を示すイベントを開催します!
本イベントではnote CXO 深津貴之をモデレーターに、マネーフォワード ホームカンパニー カンパニーCXO / デザイン部部長の久冨 伸彦さん、マネーフォワード 執行役員 CDOの伊藤セルジオ大輔さんをゲストにむかえ、noteのCDO宇野雄とともにトークをおこないます。
企業の成長とともにデザイン組織を拡大し続けているマネーフォワードとnote。会社が拡大する中でぶつかるたくさんの課題を乗り越え、「声がかかるデザイナー」になれる人材にはどのような共通点があるのでしょうか。また、2社のデザインチームでは、こうした人材を育てるためにどのようなキャリアの積み方・歩み方を用意しているのでしょうか。
社内にCXO・CDOのポジションを置いているマネーフォワードとnoteですが、その2つの役割や企業の成長フェーズ、サービスの領域は異なります。本イベントでは、2社それぞれのCXO・CDOの視点から、デザイナーに求められることや2社のデザインチームの事例をお伝えします。
会で印象的だったこと
CXO・CDOを置いている理由
マネーフォワードでは、40-50の多種多様なサービスを展開しているため、エクスペリエンスに責任を持つのはなかなか難しいと考えており、CXO・CDOという役割を分けて置くことで、横断的に責任を持てるようにしているということでした。
noteでは、CXO・CDOという役割は切っているものの、全く線引きをしていないということで、「同じ課題に対して違う人が臨めば異なる視点で解決策が出せるよね」くらいの感覚で役割を分けているということでした。
優秀なデザイナーの定義
以下のような定義が出ていました
- ユーザの声を聞くところからプロダクトをリリースするまで、ユーザーフォーカスを体現することができる。(幅広い工程に対してマルチで関わる)
- 色々な人の力を借りて最終的なアウトプットまで先導することができる人
- 人のことを思いやれる人
- 他職種の人とコミュニケーションを円滑にとれる人
- カオスを最小化することができる部分を見つけて、適切なデザイナー(グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナー...)を見つけ、そのデザイナーに解決を任せることができる
デザイナーのスキルアップ
以下のような話が挙がっていました。
- プロダクト一つに対して一通り工程を見ていく
- 自分が経験するサービスについて、立ち上げからリリースまで一貫して関わる経験を積む
- ものを自分で作って世に出す
- 求められている力を認識し、場合によっては求められている解決策以外で解決する
- 自分のお財布を使ってプロダクトを作る
- 課題をフィッシュボーン形式で分析・整理する練習をプライベート含めて繰り返している
メンバーが増えたことで起きる課題とその課題への対処
マネーフォワードでは、新しくメンバーが入ってきた時、情報のギャップが発生してしまいコミュニケーションが円滑に取れなくなってしまったということでした。
そこで、メンバー全員にそれぞれの年表を書いてもらったところ、それぞれのバックグラウンドや目線合わせに必要な要素が考えられ、課題が解消した実感があったということです。
noteでは一人がボトルネックになってしまう課題に対処するために、層の多様性や層の厚みを増す活動をおこなっているということでした。
事業運営や経営におけるデザインの貢献をどう定量化しているか?
これは結論として無理だと考えているようで、定量化できない*1からこそCXO・CDOといった役割を置くというソリューションを用いているということです。
ただ、「定量化して欲しい」という依頼に対して、「定量化はいらないです」と言い切るのは波風も立つし相手に受け入れられない可能性も高いので、この人がいる限り定量化はいらない、と思ってもらえるための信頼を積み重ねることを意識しているということでした。(なお、そこまでの信頼関係がまだ築けていないような時は、ユーザーインタビューの数とテストの数を指標として用いているということでした)
全体を通した感想
まず、イベント全体がすごくおしゃれで、シンプルに参加しやすいイベントでした。
登壇者の方々の経験がぎゅっとお話に濃縮されていて、最高でした。