https://yr-camp.connpass.com/event/339996/
こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
イベントストーミングの続きをやってみる
前回やったイベントストーミングの続きをしていきました。
ただ、大きな効果を実感した前回と違い、今回はいろいろなところで詰まり、一度イベントストーミングの経験があったり知見が深い人に実演してもらったりしないといけなさそうだよねという話をしました。
具体的に詰まった所としては以下です。
- イベントの後にリードモデルを書くべきなのかポリシーを書くべきなのかはどういう基準で判断するのか?(書こうと思えばどっちにも書ける)
- 分岐の議論は詳細に踏み込んでいると言えるのか?それとも有効な議論なのか?有効な議論かどうかはどのような評価基準で判断するのか?
- 分岐は集約の分岐として表現するべきなのか?それともポリシーの分岐として表現するべきなのか?
- ポリシーの分岐はどういうときに有効なのか?
- 「カードを引く→集約→手札が増える」のとき、集約は手札とカードどちらが適切なのか?それはなぜか?
沖縄のOSTのふりかえり
自分がKiroさんに沖縄のOSTでペアプロしてもらった話をしていました。
自分や参加メンバーがKiroさんからもっとこうしたほうがいいよ、と言われた話とまったく同じ轍を踏んでいて、盛り上がりました。
その後は、Kiroさんとはぜんぜん違うアプローチをしている人たち(増田さんなど)の話をして、どういう風にやり方を取捨選択できるといいんだろうね?というのを話していきました。
次回やること
もともとイベントストーミングを明日明後日どちらもやろうと思っていたのですが、誰かしら詳しい人にファシリテーションをしてもらうなどしないといけないなという話になったこともあり、一旦自分たちが独力でイベントストーミングを進めるのはやめてペアプロをこのタイミングでしてみようかという話になりました。
以前は頭のモデルや語彙が全然あっていなかったですが、イベントストーミングで議論をするにあたってイベントレベルでは語彙が合い、実装のフローも見えてきているので、これでやればうまくいくかも?という話をしました。