天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

エンジニアのための目標設定の技術 - Forkwell Library#41に参加してきた

forkwell.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。

会の概要

以下、イベントページから引用です。

第41回目では『エンジニアのための目標設定の技術』を取り上げます。 2024年も始まり、目標を新たに設定する方もいるのではないでしょうか? みなさんは目標を設定する際、どんな方法で考えていますか。「どうやって効果的な目標を作成したらいいんだろう?」「目標を設定しても、達成までやりきれない…」という方に向けて、今回は目標設定のテクニックについていろんな事例を取り上げている、「エンジニアのための目標設定の技術」という本を取り上げます。

今回は、その中からいくつかの章を取り上げつつ、この本が生まれた経緯、明日から使えるテクニック、などをこの本の著者の代表である親方さんに伺います。

会の様子

本が生まれたきっかけ

4年前(2019年1月25日)にあった、目標設定の技術を勉強する会がきっかけだったということでした。

ここでやったLT会の内容がよかったため、本にしようという話になり、まずは36ページくらいのお試し版で発行されたそうです。お試し版も受けがよく、その後は半年後くらいに160ページくらい、さらに数ヶ月後には190ページくらいになり、合計で2500部ほど売れ、最終的に今回のように本になったということでした。

本の内容紹介

異なる章を異なる人が読むことができる本で、オムニバス的に気になる章を読むことができるという話がありました。

その後、幾つかの章の紹介がありました。

4章

マンダラチャートを用いて目標達成できない理由を分析してた結果、色々なところで似たようなキーワードがでてきて、そこから弱点の明確化に繋がったそうです。

その後は弱点を基に、達成目標を再設定したあと、具体的な行動目標を設定したそうで、小さく具体的に進めたりヘミングウェイ方式で達成条件を複数立てたり、本当にやりたいことを改めて具体化するといった行動をとったということでした。

9章

目標設定のためにTODOリストをどのように活用できるかという話がされているそうです。

具体的には、ずっと引き継がれる項目の見直し方法だったり、アクションの実行可能性や心のコストを考慮することが挙げられていました。

10章

ABC目標の活用法ということで、最高の状態で達成できる目標と適切な目標と最悪の事態に陥った時の目標を3点設定する話が書かれているということでした。

13章

ふりかえりから始める目標設定に関して話がされているということでした。(内容からして誰が書いたかすぐわかりますね)

様々な期間のふりかえりを目標設定にどのように組み込むかが記載されているそうです。

28章

積みタスクはどんどん増えてしまうということで、早く終わらせるために損切りしたりプロジェクトを完遂させるためにゴールを小さく軌道修正したりする話が紹介されているということでした。

30章

そもそも目標設定が必要なのか?という話が書いてあるそうで、目標設定ができないことをやらない理由にしないことの重要性が記載されているということでした。

31章

目標から挫折した場合、それはそれで新しい別のゴールが存在するし、決して目標から挫折したら地獄になるわけではないというマインドセット寄りの話が書いてあるということでした。

32-38章

タイムマネジメントの話が書かれている章ということで、家事の時短テクニックや子供がいる中での時間捻出やSNSとの付き合い方に関して話がされているそうです。

おまけ(アウトプットのすすめ)

技術同人誌でアウトプットすることで、

  • 技術の棚卸しや整理ができる
  • アウトプットの規模がちょうどいい
  • マーケティングから告知まで全ての工程を経験できる
  • 商業化の可能性がある
  • 本を書いたことがあるエンジニアになれる(転職などのアピール材料)

といったメリットがあるという話が最後にありました。

また、合同誌であれば参加ハードルはより低くなるので、初めて書いてみる場合はまず合同誌からの参画がおすすめだということでした。

Q&A

発表の後はQ&Aがありました。以下、内容を常体かつ箇条書きで記載していきます。

エンジニアの業務は数値化が難しいと思うが、数値化をしながら目標設定する方法はあるか?

実質定性目標になってしまうがABC目標がお勧め。異なる種類の業務に対してABC目標を設定することで、3段階評価ができる。

なお、上司に伝える方がいいのかはどちらとも可能性があるので、注意。

技術力に関する目標設定はどのようにするといいのか?

技術力の向上とはそもそも何かというのはあるが、まずは何かしら動くのものを小さく作り上げてみるのが良いと思う。

あとは本を書いてみることがお勧め。

評価に関して達成目標の定性化にまつわるノウハウはあるか?

評価できているのであれば定量化でも定性評価でも業務が回っているなら良いのだが、もしどうしてもしなければいけないのならば、目標に関して同僚や上司に相談するのが良いのでは?と思う。

アウトカムを評価に入れるのは、アウトカムが遅行指標であることが多いがゆえに難しいのではないかと思うが、どうすると良いのか?

難しいのは事実だと思う。正直遅行指標を決めるアイデアはない。

AIツールを活用した壁打ちのコツはあるか?

自分で使ってみるしかないと思うが、今困っていることの対処をしてもらって自分の整理をするのは大切だと思う。

新卒1年目なのだがどれくらいになれば本は書けるのか?

今すぐにでも書ける。自分が困っていることは間違いなく他の人も困るので、今こういうことに困っているというのを書けば良いと思う。

OKRのメリットデメリットは?

他の所に幾らでもまとめられていると思うので調べてもらえばいい。

ミクロの目標を立てるコツを知りたい

まず人によって、ミクロの目標を立てるのが得意な人とマクロな目標を立てるのが得意な人がいる。もし後者なら、目標のブレイクダウンスキルを身につけることができると良いと思う。

目標設定には複数パターンがあるので色々な手法を知ることが大切。

全体を通した感想

目標設定にまつわるTipsが知れたのはもちろんよかったですが、それ以上に同人誌が商業本として売り出されるまでの一つの流れが掴めたのがよかったです。

Oyakataさんがforkwell libraryでお話しているのはなかなか新鮮でした。