大人のソフトウェアテスト雑談会 #246【乙巳】 - connpass
RSGT
今日はRSGT Day0ということで、いつもいるおおひらさんをはじめとしたメンバーがいないという話をしていきました。
また、やましたさんは会社がゴールドスポンサーをしているという話があったのですが、ちょっと平日3日参加というのにひよったという話を聞きました。
遭遇できないやましたさん
1年以上葛飾のコミュニティでご一緒しているやましたさんですが、実はオンサイトで一度もあったことがなくどこかで会いたいという話をしたのですが、逆にこれだけ長く話しているのに数10年会わないみたいなほうが面白いのではないかという話をしました。
Day0
RSGTのDay0は楽しめる一方で、参加慣れしている人が初参加の人に色々楽しみ方を教えるみたいなのは会の目的から考えるとちょっとずれているのかな?と思ってもやもやしたという話をしました。
例大祭のAckyさんの幻の資料
葛飾の例大祭でAckyさんの伝説の講演があったのですが、その資料が公開されないということで、どうにかしてRSGTの期間とかで見られないか?という話をしていました。
資料はさておき、続き?にあたるものも見せてもらえるということで、RSGTの楽しみが一つ増えました。
主査中村健也
森さんが主査中村健也を二冊持っているという話を聞きました。
ただし非売品で現在は手に入らないので、読みたいのならば都内であれば東大図書館に行くしかないということです。(ただし大学にある本は書館間貸出しサービスを使えば2週間は借りれるということ)
問題トーク
発生型問題と設定型問題の話から、森さんは発見的手段型の問題解決が好きだという話を聞きました。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/b_5/pdf/s2.pdf
イメージ的には問題空間を発見するような手法だそうで、トヨタと比べるとゲームチェンジャー的な問題解決のイメージがあるという話が出ていました。
全体を通した感想
おおひらさんはいませんでしたがなんだかんだいつもの葛飾を楽しめました。
区長にもこっそり秘密の話をしてもらえて大満足でした。