天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

スクラム祭りの打ち合わせ(19回目)をしてきた

aki-m.hatenadiary.com

こちらの打ち合わせをしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。

開催趣意書とホームページの微修正

一般社団法人が母体にあるかどうかで会社からの信頼が結構変わってくるという話があり、一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会を趣意書とホームページに追加しました。

マイルストーン作成

前回のふりかえりでマイルストーンを作ろうという話が出たので、今回は主にマイルストーンを作っていきました。

大まかに以下のようなマイルストーンを作りました。(実際はMiro上に週単位くらいの粒度で反映してますが便宜上月単位でブログでは記載します)

1月...ロゴ依頼完了、スポンサーインタビュー完了、開催趣意書公開、ホームページ周知
2月...スポンサー募集開始
3月...ロゴ完成
4月...スポンサー募集終了
5月...参加トラック募集、keynoteで話してもらう内容の検証完了
6月...プロポーザル募集開始
8月...チケット販売開始、プロポーザル募集終了、ドラフト会議、プロポーザルの採択不採択連絡
9月...タイムテーブル確定、香盤表作成、(必要であれば)ボランティアスタッフ確定

ただ、今日は人数が少なかったので、次回またメンバーが揃ったタイミングでみんなに共有して見てもらうところから始めようという話になりました。

ロゴ作成

やましたさんの側近に画伯がいることを思い出し、依頼させていただくことにしました。

ただ、なんらかのプロトタイプみたいなものは必要だということで、一旦ラフに画像レベルで出しつつ、もし要求が粗すぎるようであれば次回人数が揃ったタイミングで正式なプロトタイプを作ろうという話になりました。

また、みこしの代わりにスクラムをかつぐようなイメージがいいのでは?と話していたタイミングでは、スクラムってどうかつがせようというのが問題になったのですが、えわさんが価値基準がいいのでは?とアイデアを出してくれて、ぜひそれでいこうということになりました。