天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

#Obsidian使っているんでちょっと話しますに参加してきた

distributed-agile-team.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。

会の概要

Obsidianをちょっと使っている人たちが話をしてみるという会です。

会の様子

EvernoteからObsidianへ

EmacsEvernote→Growi→Dropbox Pager→ScrapBox→Obsidianと移り変わったきょんさんが、どのようにしてObsidianに至ったのかという遷移を話してくれました。

Obsidian以外のツールについても説明をしてくれたことで、Obsidianがどのような点で優れているのかが理解しやすくて*1、参考になる情報が多く詰め込まれていました。

きょんさんらしいエクストリームな要素もちょこちょこと練り込まれており、学びが多いだけではなく楽しさも溢れており、最高のプレゼンでした。

アジャイルコーチはObsidianをどのように使っているか

Obsidianアジャイルコーチとしてナレッジ管理をしていくに当たって、Obsidianがなぜ使いやすいか?という観点でお話をしてくれました。

Obsidianの強みや具体的にどのように使っているのかという話に加えて、使っているプラグインやメンテナンス方法、実際にryuzeeさんが書いたページなど、Obsidianに関するナレッジがぎゅっと詰まっており、ryuzeeさんらしいプレゼンでした。

プレーンテキスト最高!という話を始め、きょんさんの発表との共通点が数多く出ていたのも印象的でした。

www.ryuzee.com

Obsidian Daily notesで日常を記録する

寝る前に明日のTODOリストを書く・日時が決まったことはカレンダーに書く、という形で、Obsidian Daily notesを日記のような感覚で活用しているという話をykubotaさんから聞いていきました。
カレンダープラグインはかなり便利そうだなあという印象で、日々自分自身がとっているログもObsidianに移行して使ってみようかな、と思いました。

普通に日記感覚で使うだけでも、かなり使いやすそうですし、デモや実際に使っているテンプレートの例などを見せてもらったことで、ここまでのプラグインと合わせてObsidianがめちゃくちゃ使いたくなるようなプレゼンでした。

Obsidianと私(挫折と栄光)

Obsidianを使う上で便利なプラグインの紹介や、tokuhiromさん自身が具体的にObsidianをどのようなユースケースで使っているかを紹介してくれました。

カンバンのプラグインや、Excalidraw、Alfred連携プラグインをはじめ、めちゃくちゃ便利で使えそうなプラグインが心地よいテンポで紹介されており、凄く聞きやすい実用的なプレゼンでした。

tokuhiromさん自身が幾つかObsidianのプラグインを作られていたのもすごかったです。

ノートテイキングツール遍歴とObsidian

SongmuさんがObsidianに至るまでの経歴*2をObsidianでプレゼンテーションしてくれました。
どういうコンテキストでObsidianがヒットしたのかを丁寧にお話してくれたので、聞いていてすごく共感できるプレゼンでしたし、乗り換えコストが極めて低い&商用ライセンスという安心材料も紹介されており、これを聞いたらVimmerの人はみんなObsidianが使いたくなるんじゃないか?というプレゼンでした。

他参加者のコメントも含めて、VimmerにObsidianが愛される理由がよくわかりました笑

雑談会

発表をされた5人(+途中から森さん)で雑談会をしていって、多種多様なナレッジの共有を聞いていきました。

その人がどういう仕事をしているのかがObsidianをどういうふうに使うかにリンクしてくる、というお話は実際に発表の内容からもわかって面白かったですし、検索性の話やリンクをどこまで続けるのか?というお話はObsidianに限らず、知識をどのように整理していくのかにも繋がる話で、*3学びが深い時間でした。

全体を通した感想

猛者の方々がプレゼンターとして集まっている会だったので、Obsidianど素人の自分が聞いて楽しめるのか不安に思っていた会だったのですが、完全に杞憂でした。(ただしプレゼンターはObsidian素人ではありませんでしたww)

とりあえずObsidian Daily notesから、まずは使い始めてみようと思います。

*1:Obsidianを使うと他のツールで手が届かないどういう点が改善されるのか?

*2:デスクトップ上にメモ数万行を開きっぱなしで置いていた時代からの話

*3:本、記事、人名、企業名、辞書の索引といったものをリンク化して情報のハブにしているというお話でした