天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

「アジャイル札幌のイベントがきっかけでチームに品質の文化が根付き始めた話」に参加してきた

 

agilesapporo.doorkeeper.jp

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていきます。

会の概要

まつしゅーさんの発表(詳細は下部に引用)を聴いてわいわいする会です。

わたしのチームはR&D部門で明確なペルソナはありませんが、将来を見据えたシーズ思考の開発試作を行っています。
"一品試作"のプロジェクトが多く、速くソフトを作り上げることが長い間重要視され、わたし達の職場の「ソフトウェア品質」は長い間成長を止めてしまっていました。
さまざまなアジャイルカンファレンスに参加するようになって、アジャイル開発における品質やテストに関するセッションを多く聞くようになり、わたしのチームの現状とのギャップの大きさに、わたしの不安は大きくなる一方でした。

非機能要件を明確にしないといけない!
完成の定義は??
受け入れ条件ってどこまで決めなきゃいけないの??
そもそも何が問題なの?
焦ったわたしは、テストの自動化といった手段が目的となってしまう活動をチームに進めさせ、目的やゴールが見えずにいつまで経っても前に進まない日々。
何から手をつければ良いかわからず悶々としていた中に出逢ったのが、アジャイル札幌さんが企画された 「やさしいテスト」 という初心者向けの勉強会でした。

本イベントでは、ソフトウェア品質について本気で考えてこなかった職場に、とある勉強会をきっかけに少しずつ品質の文化が根付き始めてきた今現在に至るまでのチームストーリーと、アジャイル札幌や地域コミュニティへの感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

会で印象的だったこと

なぜやるかをトップダウンでどのようにやるのかをボトムアップ

まつしゅーさんが上手くいかなかった経験*1を活かして、なぜ改善が必要なのかはトップダウンで、どのように改善をやるのかは開発チームからボトムアップでやるようにした結果、プロセス改善が少しずつ進むようになったというお話がありました。

失敗をふりかえり、お寿司が好きなアジャイルコーチの方やアジャイル札幌の方々の力を借りながら試行錯誤して自分の行動を1から見直すまつしゅーさんの姿勢に感動しました。

まつしゅーさんの巻き込み力

大企業というコンテキストもあって、活動の大義名分などをはじめとした周りを巻き込む上での障壁が多数ある中で、相手に対してどのように言えばより響くのか?というのを考えて、上の人, チームメンバー(新人や別部署から異動してきた人を含む), 顧客と全員を巻き込むまつしゅーさんの力が印象的でした。

カンファレンスをはじめとした外部講演を参考にして、どのように伝えると響くのかを考え、社外の人の話を(それが例え著名人であっても)自分の言葉に置き換えて相手に伝える、という具体的なやり方の一例まで聴けて満足でした。

やさしいテストのイベント録画

テストや品質の勉強をしたいと考えたまつしゅーさんが、家族都合でどうしても出れないイベントの録画を根本さんに頼み、録画予定が元々なかったのにもかかわらず依頼に応える根本さんのやり取りが紹介されていました。

普通なら諦めてしまうであろう状況で学びを得ようとするまつしゅーさんの熱意と、熱意に対して全力で応える根本さんのやり取り、そしてそこで得た学びを社内の品質改善会に繋げるまつしゅーさんの行動力や実践力に刺激をもらえました。

1週間の23%を学習時間に充てる

「Fun to learn, fun to challenge」のコンセプトの基に、スキル不足を認めて仕事の時間の23%を使って楽しみながら学び*2、学んだことを仕事に実践するというチームの話を聴いて、素直にいいなあーと思いましたし、自身もそのようなチームで仕事をしてみたいと思いました。(クライアントさんからもチームがいきいきとしていていいね!とフィードバックを受けているということです)

大炎上の火消し~テスティング・ジャーニー~

confengine.com

今回の話の続編として、スクフェス新潟でまつしゅーさんのチームの物語の発表があるようです。
気になる方は是非likeを!ということです!

1on1

相手が自分に好意的な態度でなくても、1on1をして相手の想いを受け取り、その上で一緒に活動をしてくれないのか巻き込むというお話がありました。

RSGTの後の懇親会でまつしゅーさんが「真っ向から反対してくる人は味方になるとこれ以上心強いことはない」と言っていたのが印象的で、その話と話を聴いた時に胸が熱くなった気持ちを思い出して、刺激をもらうことができました。

全体を通した感想

まつしゅーさんの話を聴くのはRSGT以来でしたが、まつしゅーさんの素敵な部分が全面的に出ていて、最高の発表でした。
発表後も胸を打たれたと話す参加者から質問があったりと、QAセッションも大盛り上がりで、自分以外の参加者も刺激を受けたのかな、と勝手に思っていました。

相手の想いを大切にしながら、批判や反対勢力を見事に味方にして、チームの活動に巻き込んでいくまつしゅーさんの姿勢は自分も大切にして活動を行っていきたいです。

*1:CI/CDの整備が必要だと考えてプロセス改善を試みたが、CI/CDの整備というHOWを中心に据えてしまったため、プロセス改善の必要性が分からず頓挫してしまった

*2:金曜午後の4時間は品質の学習をされているという話には特に驚きました