天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

【マネーフォワード関西主催】CTOは課題をどうやって乗り越える? はてな&マネーフォワード技術裏話に参加してきた

moneyforward.connpass.com

こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていきます。

イベント概要

はてなとマネーフォワードのCTOが、両社の技術課題や転換期の裏話をテーマにお話するオンライントークイベントです。

時代と共に変化してきた技術選定や組織のグローバル化など、数々の決断の裏には解決したい課題があります。 課題の背景(何があったのか)と理由(どういう解決を目指したか)に注目し、 両社のサービス、開発プロセスや組織を知ることでエンジニアのキャリアについて考えましょう。

イベントで印象的だったこと

課題とは?

組織がこういう風になりたい、という想いを叶えるために乗り越えるポジティブなものを課題として中出さん大坪さんは認知しているというお話でした。

課題に関わらないという選択

CTOという立場になって、自分自身が課題を背負ってしまうとボトルネックになってしまうため、課題にCTO自身が関わるのではなく、他の人たちに課題を委譲する選択を今はしているという話をされていました。*1

文化が壊れた時のために

過去は心地よい文化だったけど段々文化が合わなくなってしまったので退職者が相次いだという状況に陥った場合、過去の文化にロールバックできるようにする意味も込めて、マネーフォワードでは(しつこいくらいの頻度で)常に今時点の文化を発信するようにしているということでした。

これは、リモートワークになって対面で話ができなくなってからより意識しているということです。

構想はできるだけ早くインプリメントする

大坪さんから、構想が思いついた時に「次の期まで待ってね」といったコミュニケーションを取りがちだったが、これが行動が後手に回る要因になり、失敗した経験があるというお話がありました

中出さんからもこの話に関連して、「合理的だと思うことを選択できない(働いている人の気持ちを考えると選択できない)瞬間があるけど、合理的だと思える判断は多くの場合で正しいことが多くて後々に大きな痛みを伴ってしまう」という話がありました。

頭の中で考えたことをなるべく早くアウトプットする

変化の予兆をメンバーに伝えることができるように、頭の中で思いついたことはなるべく早くアウトプットするというお話がありました。
こうした行動の結果、変な憶測を生んでしまったりすることもあるということですが、この憶測を怖がらないことも大切だということです。

変化が継続的に起きることに慣れてもらう

大きな変化に慣れてもらうために、変化をなるべく継続的に起こすことを大事にしているというお話がありました。

越境を大切にする

大坪さんは、「視座を高くしよう」というよく言われる発言に少し違和感がある*2ようで、実際に他のチームの仕事を体験してもらうという越境を大切にしているということでした。
また、こうした越境をやりやすくするために、同じ趣味を話す場や同じ技術を学ぶような場など、非公式なつながりを作ることを意識されているということでした。

また、中出さんからも、越境に近いような話として、自分のチームのことを少しずつ発信する努力を全員がすることがまずは大事なんじゃないかというお話をされていました。

会全体の感想

CTOの方々の視点で話を聴くことができたので、非常に有意義な時間でした。
エンジニアの自分にとっては中々想像がつかないCTOならではの考え方もあり、エンジニアの立場から共感できる考え方もあり、面白い話が多かったです。

お二人とも、リアルな失敗談や現実で起こっている問題などを生々しく語ってくれたので、かなり抽象度の高い話やマインド面だけ話して終わりというイベントではなく、濃い話が聴けてとっても楽しかったです!

*1:個人としては、課題を見つけると手を動かして解きたくなるので、そこを我慢されているということでした笑

*2:上から目線だし簡単に聞こえるけど難しい