天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

モダンアジャイル再考2021に参加してきた

distributed-agile-team.connpass.com

今日はこちらの会に参加してきたので、会の様子と感想を書いていきます。

会の概要

以下、connpassから引用です。

今回は yattom さん、kyon_mm、鬼木さんを中心にモダンアジャイルを再考する雑談を1.5hほどします。

モダンアジャイルとは

アジャイル宣言から10年、イノベーティブな企業、ソフトウェアの思想的リーダーたち、アジャイルとリーンの開拓者たちは、よりシンプルで、より強く、より合理化されたアジャイルを模索してきた。この「モダンアプローチ」は、「実験的な成果の創出」と、「優れたカルチャーの育成」に焦点をあてている。今日、伝統的なアジャイル定義をバイパスして、モダンアプローチを語ることには、十分意味があるだろう。

モダンアジャイルは、4つの原則で定義される。

人々を最高に輝かせる
安全を必須条件にする
高速に実験&学習する
継続的に価値を届ける

モダンアジャイルの参考資料

modernagile.org

anagileway.com

会の様子

モダンアジャイルに関する雑談

本当に雑談で、かしこまった話を聞くというのではなく、あくまでもこの場で出た話をするという形で、以下のような話をしていきました。
自分は勉強不足で、モダンアジャイルってなんでしょうか状態だったのですが、雑談が始まる前の雑談として、川口さんが丁寧にモダンアジャイルが生まれる背景などについてお話をしてくれたおかげで、大分スムーズに入ることができました。*1

  • モダンアジャイルの4要素の影響を考えるために、もし一つの要素がなくなるとどういうことが起きるか、という思考実験をしてみると良いかもしれない
  • 安全を必須条件にすることがベースにあり、その上で継続的に価値を届ける&高速に実験と学習する、というのがあって、結果が人々を最高に輝かせるが最後の結果に来るのではないか?
  • 人々を最高に輝かせる、は動詞になっているのであまり価値観っぽくない。
  • アジャイルのライトウィングとレフトウィングに、高速に実験&学習と継続的に価値を届ける、がマッチしている。ただ、マッチしていることがいいわけではない。PDMとTDD的な謎の分断を生むことになる
  • 4つの要素と捉えるか、4つで構成される構造と捉えるかで意見がわかれそう
  • アジャイルの要素を4つに整理してラベル化しているという点で初学者向けのエントリーポイントとして使えそう
  • ただ、ラベル化しているだけで、これが本質ではないし、アジャイルマニュフェストをより分かりやすくしたものとは思えない。
  • Guiding principleという考え方が素敵。あくまでも皆を導く原則という話がよい。
  • なんでこの4要素なの?という質問に対してモダンアジャイルは答えられない。必然性がない。
  • パターンランゲージっぽさがないため、アレグザンダーがいう美しさがない
  • モダンアジャイルはループしている。ループ構造を表すために円になっている
  • 要素の整理言語化しやすいし、説明に使いやすいので広がりを見せている
  • モダンアジャイルは、アジャイルを自然とやりたくなるようなものではなく、コーチが説明に使う道具として使っているのが気にくわない
  • Make People Awesomeの考え方が素敵
  • モダンアジャイルの要素に当てはめてアジャイルを考えてしまうと、型からはみ出してしまった時の対処ができなくなる懸念がある。
  • モダンアジャイルは、アジャイルシステム開発以外にも適用できることを示したかったのかもしれない。しかし、Bobは、"clean agile"できっぱりとそうではない旨を述べており、主張が食い違っているかんがあるのが面白い。
  • 民藝が言っている美しさが、アレグザンダーが言っている美しさ(「自分を表しているのはよりどちらか?」という問い)とほぼ同じ。

OST

ちょうどやっとむさんがいらしたので、SFO2021の”紙芝居で2人のアジャイルコーチがScrumのあるあるをちょっとだけ語ってみる"を見ました!

confengine.com

わいわい楽しみながら、やっとむさんと中村洋さんらしいお話を聞けて、とっても良いセッションでした。
紙芝居を見たのは人生で初めてだったうえに、やっとむさんが副音声として小ネタだったり、何でこのセッションをやろうと思ったのか、セッションに対するやっとむさん自身の評価などを聞けて、楽しかったです。

会の感想

モダンアジャイルってなんですか状態で参加しましたが、最初の川口さんの解説から始まり、雑談を楽しむことができました!
モダンアジャイルの流れで、やっとむさんからSFO2021のセッション解説も聞くことができて、OSTも最高でした!

ということで、いつも通り最高でいつも通り学びの深い、最高の時間を過ごすことができました。

*1:そんな気がするだけなのかもしれないですがw