天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

大人のソフトウェアテスト雑談会 #61【大阪帰り】に参加してきた

ost-zatu.connpass.com

今日もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていきたいと思います。

QAと開発の話

QAがこれまでどう発展してきて、今後どういう方向性にいくのかという話や、開発とQAがどう関わっていくのかという話をしていました。
QAの発展という話の文脈では、あんまりブログに書けないちょっとした裏話も聴けて、最高でした。

読書の話

Ryoさんを中心に、最近読んでいる本や、本の読み方の一例(積読を解消するために読み切ることを重視する本の読み方)、読んだ本の感想などを話していきました。
本の読み方は結構色々な人の話を聞きましたが、今回の積読解消に重点を置いた読書法(最初にタイムボックスをちょっと厳しめに区切って、読み切ることを重視する)は初めて聞いて、自分も是非試してみようと思いました。

また、個人的にはNand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)が非常に気になりました。

コマンドラインの話

RyoさんにNand2Tetrisで手を動かしている話を聞いた流れで、最近のコマンドラインの話をしていきました。
最初はbatからスタートしましたが、dustやbrew, gtopなどの話をしていきました。
gtopは初めて実行している様子を見ることができたのですが、htopよりもグラフィカルで、感動しました!

スクフェス大阪のおすすめセッション

多分見切れないので、おすすめのセッションを教えてもらいました。

https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15532

https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15339/cal2

https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15338

TOCとSaPID

ひょこんとしたことからSaPIDの話になり、SaPIDのプロセスの話や何を問題意識としていてどのような難しさがあるのか、そこから話が広がって、TOCプロセスと似ているような気がするという話をしていきました。
自分はどちらもにわかなのですが、確かに似ている部分も多くあって、似ている部分を抽出することで、思考の過程で何が大事なことか、というのが分かったのが良かったです。

全体を通した感想

今日は全体的に他愛もない話よりも真面目な話が多く、学びや発見が多いセッションでした!
悪い話ではなく、ブログには書けない貴重な話を今日は多数聞くことができたので、参加できて学びが深く、すごい楽しかったです。