distributed-agile-team.connpass.com
本日も分散アジャイルチームの会に参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。
会でやったこと
情熱大陸#1159を見る
こちらを見ていきました。
ボイストレーナーの佐藤さんですが、自分が想像以上に様々なことをやっていて、驚きました。
「愛がなければ叱れない」という言葉や、教え子のツアーにもつきっきりで寄り添って、事細かにアドバイスしたり些細な変化を察知してフォローしたり、これぞプロフェッショナルという話がたくさん出てきました。
トレーナーというよりも良いコーチの感じがすごくあって、生徒と愛で繋がっているという最後の話も、「あーそうだよなー」という納得感がありました。
RSGT2021 - Yuya Kazama - Scrumチームに「テストは単純作業ではなく創造的な活動だ」という意識を浸透させて良品質&低コストの製品を作るようになるまでの物語を見る
ブロッコリーさんの動画を皆さんで見ていきました。
以下のような意見が挙がっていました。
- テストの目的は学習じゃないか
- テストの目的は保身ではないか
- 作業という言葉がイメージ悪いというのはどうなんだろうか。。
- 作業くらい簡単にテストできるようになりたい
- 開発チームとの会話(例えば実例マッピングとか)をテストって言いたがるのはあまり好きになれない
- コンテキストが開発チームとQAチームで共有できているかが大事
- 最近、プランニングの時にQAメンバーがばんばん質問してくれていて、楽しい
- 実例マッピングをユーザーとやっている
- アジャイルはビジネスと開発の分断ではなく、開発とテストの分断もなくしたいとブロッコリーさんの話を聞いて思った
- Agile test condensedの良い紹介になっているセッション
何回見ても面白い動画で、ブロッコリーさんの偉大さを実感しました。
コミュニティデザインの思考 / これから始めるコミュニティマネジメント入門 (2)を見る
企業内というコンテキストで、コミュニティのデザインをどうしていくといいのか、という話を見ていきました。
自分は企業内で何かしらのコミュニティを立ち上げたいという状況ではないのですが、オンボーディングを考える時やチーム内でより過ごしやすい空気を作るのにも役に立つ話だなあと思いながら聴いていました。
FoundXさんらしく、具体的にどういうことをやるのか、何に気を付けないといけないのか、それらはなぜか、というのを丁寧に説明してくれていて、とても楽しかったです。
全体を通した感想
今日も同時視聴メインで楽しめました!(実際の会ではもう一つお話があったのですが、これは会に参加していた人だけで楽しむということだったのでブログからは省いています)
明日からはいよいよSFO2021で、きょんさん及部さん森さんで準備している様子も見れたりして、ワクワク感がとってもある時間を過ごすことができました。
SFO2021では、自分が分散アジャイルチームの会に参加して感じたことを発表する予定なので、皆さんもしよければ是非聞きに来てください!!