GWが今日から始まりました!
自分は暦通りに出勤するので5/5までが休みとなっていますが、折角まとまったお休みがあるということで、やってみたいことを書いておきます。(プライベートな内容は除く)
色々やろうという気持ちだけ持ってGWに突入したら、初日がほぼ睡眠&だらだらで終わってしまい危機感を持ったので、ブログに書くことで多少メリハリを持たせるのが狙いです(笑)
- LTの準備をする
- 新しい言語の勉強を始めてみる
- 自分の価値観探求をしてみる
- DevOpsDays Tokyo&ふりかえりカンファレンスの全セッションの動画を見る
- 読書
- スクフェス大阪のプロポーザルを考えてみる
LTの準備をする
尊敬しているkawagoiさんにお誘いをいただけたので、こちらのイベントでLTをすることにしました。(素敵な方であるのか疑問が大いに残りますが、素敵な方となっている枠ですww)
engineer-education.connpass.com
一応kawagoiさんとkobaseさんからヒント(?)をいただくことができて、候補はなんとか決まっているのですが、エンジニア育成とまるで関係がないので、何かイベントの趣旨に沿うようなテーマがないかを探る所からGW中に始めたいと思います。(探っても思いつかなければエンジニア育成とは全く関係ないテーマで喋ります笑)
新しい言語の勉強を始めてみる
技術力を伸ばすという意味で、新しい言語を学ぶという試みをしたいと思います。
触ったことのない言語ではRubyにかなり興味があって、入門書とかも充実しているので、是非勉強を始めてみたいと思います。
自分の価値観探求をしてみる
最近色々な方と話をしていて、今後のキャリアや自分の生き方を考える上で必要になってくるであろう、自分自身が大切にしたい価値観というのがまだ分かっていないなあと痛感しています。
具体的にどう探求するかの検討がまだついていない段階なので、これはGW中に完結させるというよりは、価値観探求探しの旅をスタートすることをGW中に目標としたいなあという感じです。
DevOpsDays Tokyo&ふりかえりカンファレンスの全セッションの動画を見る
先日チケットだけ買ってリアルタイム参加はできなかったDevOpsDays Tokyo2021について、まだ動画を見れていないセッションが多数あるので、これをGW中に見切りたいです。
また、ふりかえりカンファレンスの方は、リアルタイム参加していたものの、アウトプットレーンで行われていたワークの様子や、インプットレーンで一部ちゃんと見れていないセッションの動画*1やもう一度見返したいセッションの動画があるので、こちらも見返したいと思います。(ふりかえりカンファレンスの方はYoutube公開されて永続的に見れるようになっているはずなので、先にDevOpsDays Tokyoの方を優先したいと思います)
読書
読みたい本が山ほど積まれているのと、先月あまり本を読むことができなかったことがあり、本を読みたい気持ちが高まっています。
1日くらいは読書をする日を取って、3冊位を消化できたらいいなあと思っています。
スクフェス大阪のプロポーザルを考えてみる
スクフェス大阪のプロポーザルを出してみたい気持ちが、先日のdistributed_agile_teamの会で芽生えたのですが、こちらもまだ具体的なテーマが思いついていないです笑
何か会の趣旨に合うテーマで自分が話せそうなものがありそうなら、是非プロポーザルを出してみたいと思うので、GW中にまずはテーマを考えて、実際にプロポーザルを出してみることができれば最高だなあと思っています。
*1:自分が話すLTが近づくにつれて緊張してあまり頭に入ってこないセッションがありましたw