天の月

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

RSGT2021に参加した~3日目~

2021.scrumgatheringtokyo.org

昨日に引き続き、RSGT2021の3日目のふりかえりをしていきます。

※ふりかえりの仕方は、びばさんKANEさんがふりかえりAMにて紹介されていた、Fun Done Learn + フラクタルを参考にしています。*1

ふりかえりam: ep.4 【#ふりかえりam】紹介した手法:Fun Done Learn 今日のお便り:・ふりかえりで声の大きい人に対するアプローチ on Apple Podcasts

Fun

オキザリスチームと交流できた

このブログを始めたきっかけでもあるオキザリスチームの人と初めて交流ができました。
RSGTのふりかえりをしている姿(といってもオンラインですが)が見られたり、アウトプット駆動学習の仕方や仕事の話ができて、刺激を貰えました。

野中先生のkeynote

オンラインでも感じるオーラと、堂々たる話しっぷり(+ちょっとお茶目な冗談)で行われた、RSGTを締めくくる講演に感動しました。
溢れんばかりの知識量と、出てくる知識それぞれがソフトウェア開発と結びついていく様子は圧巻の一言でした。
講義が終わった後の「がんばってください」の一言にも大きく背中を押されました。

まだまだ続くRSGT

Closing直後から、印象的なセッションを見返す企画、RSGTをふりかえる企画、RSGTで参考文献として登場した本や記事を読んでいく企画...とまだまだRSGTが続く予感がしたのが幸せでした。

Done

アウトプット駆動学習を継続した

keynoteは、自身の知識不足でアウトプットすることができない状態にならないか心配でしたが、何とかアウトプット駆動学習を継続することができました。
90分間頭と手と耳をフル回転して聞いていたので、終わった瞬間は感動と共に疲労感が襲いましたが、多数の効果を実感できたのが良かったです。*2

OSTに自分なりに貢献・参加した

ハイブリッド開催だったことと、経験がないほどの大人数(Miroが落ちる人数...)でのOSTということで、何もできないまま終わるのでは...という不安を抱えていましたが、できることを自分なりに探してOSTに貢献できたのは良かったです。

たくさんの人と交流した

2日目に引き続き、セッション終了後やclosing後にたくさんの人と交流することができました。
昨日(本日)の深夜2時まで、川口さん森さんkiroさんkyonさんから多数の話が聞けたのは特に良かったです。

Learn

既にアウトプット駆動学習をしているオキザリスチームから話を聞けた

アウトプットしたものについては、内容をリファクタリング&ふりかえりすることで、更なる理解が進むという話をオキザリスチームの人たちから聞くことができました。
折角なので、日が経ってから是非見直しをしてみようと思います。

多種多様な参考文献・記事を知れた

現象学や心理学、経済学、倫理学、哲学...自分が見たり聞いたり今まですることがなかった分野を中心に、多数の参考文献に巡り会えることができました。
自分は学びを深めていくのが大好きなので、幸福感を感じると共に、ソフトウェア開発にどのような形で他分野の話が絡んでくるのかを知れて、学びを深めることができました。
さらに知見を深められるように、一年かけてRSGTで出会った参考文献や記事をじっくり読んでいきたいと思います。

アウトプット駆動学習の効果

今日のkeynoteの内容は自身の知識量では難しい内容も多かったですが、とりあえず言われたことを文字に起こしてみる過程で理解が深まる場面が複数回ありました。
理由はまだ上手く言語化できていないのですが、もしかしたら、野中先生が深く考え抜いた表現を自身の手で書くことで、野中先生の話に少し共感できたのかな、と思いました。

*1:カンファレンスのふりかえりというテーマで収録されている回

*2:話を聞いて理解したことをアウトプットする。前提知識が足りずに理解できない部分はとりあえず手を動かして言葉をそのまま文字にしながら、キーワードをSiriに聞いたり、Discordを確認したりする、という内容を繰り返していました