今日、晴れてCSMの資格を取ることができました!
CSM研修の話は以前記事にまとめたので、今日はCSM研修後~最後の筆記試験までの話を書いていきます。
CSM研修の記事
筆記試験の基本情報
Agile Business Instituteに筆記試験の基本情報が記載されています。
CSM研修を受けた後~筆記試験を受験するまで
CSM研修を受けて待つこと2日、筆記試験のURLが届きました。
日曜から2日以内に届くと言われていたので、メールアドレスの登録ミスがあったんじゃないかと冷や冷やしていました。。
12/14に受験資格を得ていたことになっていたので、時差の関係で2日後に筆記試験のURLが届いた模様です。
筆記試験受験を受けるまでの準備
めちゃくちゃ不安症なので、結構ちゃんと準備しました。
スクラムガイドやアジャイルソフトウェア開発宣言、スクラムマスターチェックリスト、アジャイル宣言の背後にある原則、を見直すと共に、スクラム関係の本で個人的に良著だと感じているものを2週間くらいかけて見直しました。
見返したスクラム関係の本↓

エッセンシャル スクラム: アジャイル開発に関わるすべての人のための完全攻略ガイド (Object Oriented Selection)
- 作者:Kenneth Rubin
- 発売日: 2014/07/08
- メディア: 大型本

- 作者:ジェフ・サザーランド
- 発売日: 2015/06/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
試験を受けた後の感想としては、スクラムガイドとアジャイルソフトウェア開発宣言、アジャイル宣言の背後にある原則だけ読んでおけば問題ないかな、と感じました。
試験はオンライン開催のため、試験中に最悪内容を忘れてしまっても読み返すことは可能です。(ただし50問60分で意外と時間はないので、一問一問調べるのは非現実的です)
筆記試験本番
英語できないので、素直に日本語で受けました。
問題自体はそんなに難しくなかったですが、 いくつか罠がありました。。。
- スクラムガイドで使用されている用語が2020版ではなく2017版
- 日本語訳がかなり怪しい
- 翻訳の問題か、問題文が一部文字化けしてる
- 一問実施して次の画面までにいくまでに2~10秒程度のラグがある(ラグの時間も試験時間としてカウントされている)
さすがに文字化けは何とかして欲しいと思いましたが、結構な時間をかけて準備をしていたので、そこまで苦労せず試験は解けました。
筆記試験後
幾つかの事務手続きをした後、無事に証明書とバッジを発行してもらうことができました。
個人のお金で受けたので合格することができて良かったです!
CSMを取得したことで何か変わる訳ではなく、現場を少しでも良くするために努力するのみですが、遠い存在に感じている皆さん達にほんの少し近づけた気がして、嬉しいです!
社内外問わず自分よりも経験もスキルも格段に上手な皆さんに近づけるよう、今後も努力を継続していきます。